私のお遍路体験記 ~八十八ヶ寺と奏でる私の詩~

25番 津照寺 ―舵取りの意味―

2009年11月30日 20:02 記事一覧に戻る

 

変換 ~ IMG_1668.jpg 25番

 

津照寺は、地元の人からは、通称、津寺と呼ばれている。

山門をくぐると、いきなり、険しい石段が、目の前に立ちはだかる。

一段一段が、ちょっと斜めになっているので、

足を踏み外さないよう、おそるおそる、あがっていく。

 

 

変換 ~ IMG_1670.jpg 25番 

 

 

このお寺の見所は、

海上の安全を守るといわれている、地蔵菩薩だ。

 

昔、土佐の武将、山内一豊が、嵐によって遭難しかけた。

そのとき、どこからかお坊さんが出現して、

彼の導きで、無事、室戸港に到着することができた。

 

そこで、この津照寺にお礼参りにきたところ、

境内のお地蔵さんが、なぜか、ずぶぬれになっていたそうだ。

一豊は、あのとき出現したお坊さんは、

このお地蔵さんだったんだと思い、

それからというもの、海上安全の守護神として、

このお地蔵さんを祀ることにして、今日に至る、というわけだ。

 

 

変換 ~ IMG_1680.jpg 25番 

 

 

別名、「舵取り地蔵」。

現在では、海上安全だけではなく、

家庭円満のご利益もあるといわれているそうだ。

旦那さまの舵取り、家庭の舵取りをする、

という意味から来ているのだろう。

 

ただのギャグのようにも思えるけれど、

言葉をつないで、新しい意味をつくっていく営みは、

土地の歴史を、ますます豊かにしていく。

そうして造り上げられたのが、

この、八十八ヵ所のお寺たちなのだ。

 

言葉や心持ちの力の強さを思う。

 

 

変換 ~ IMG_1677.jpg フリー 

 

 

木の幹の冷えたる朝や楽もなく  紗希

 

                             (神野紗希 記)