私のお遍路体験記 ~八十八ヶ寺と奏でる私の詩~

55番 南光坊 ―誠実さを前に―

2010年2月27日 15:30 記事一覧に戻る

 

変換 ~ IMG_2472.jpg フリー

 

八十八ヵ所のうちで、なぜ、この南光坊だけ、

「寺」ではなく「坊」なのだろう。

 昔、豪族の越智氏が、大三島に、24坊を開いた。

そのうち、八坊のみを、この今治に分家してきた。

この、八坊を全部まとめて、「光明寺」と呼んでいたそうだ。

 

しかし、天正年間、秀吉の時代のころに、

土佐の長曾我部氏が、四国のお寺を

かたっぱしから燃やしていってしまった。

 

これは、当時、寺に勢力が集まりやすく、

寺から一揆が起こることが多かったからだという。

長曾我部氏は、そうした人々のエネルギーをおそれて、

場を消してしまおうとしたのだ。

その流れで、この八坊も、すべて焼かれてしまった。

 

 

変換 ~ IMG_2458.jpg 55番 

 

 

お金はないが、せめて、一番小さい坊だけは再建しよう。

そういうことで、南光坊だけが、もう一度つくられることとなった。

そのとき、八つの坊すべてをあわせて光明寺だから、

南光坊だけでは寺を名乗るわけにはいかないということで、

今でも、ここだけは、南光坊という名前を掲げているのだという。

 

 

変換 ~ IMG_2461.jpg 55番

 

 

境内には、芭蕉句碑がある。

「ものいへばくちびるさむし秋の風」。

言葉の持つ恐ろしさ、嘘くささへの

批評性を感じさせる句だ。

 

寺を名乗ることははばかられるという

誠実さをもつ寺に立つ句碑として、

よくあっているのかもしれない。

 

 

変換 ~ IMG_2463.jpg 55番 

 

 

つば持ちて日を見上げたり夏帽子  紗希

 

                       (神野紗希 記)