私のお遍路体験記 ~八十八ヶ寺と奏でる私の詩~

65番 三角寺 ―誠実な挨拶―

2010年3月31日 19:23 記事一覧に戻る

 

変換 ~ IMG_2644.jpg フリー

 

三角寺は、愛媛県で、最後の札所だ。

 

三角寺の名前の由来は、お大師さまが、

この地で三角の護摩壇を築いたことにある。

護摩壇とは、仏教の修行のひとつ、

護摩を焚くお堂のことだ。

 

 

変換 ~ IMG_2638.jpg 65番

 

 

三角寺では、まず、重さ150貫はあるという、

山門の梵鐘が迎えてくれる。

長野さんがついてくれた鐘の音は、

下から歩いてのぼってくる私たちの芯にまで、ぐわんと響いた。

 

 

変換 ~ IMG_2651.jpg 65番 

 

 

境内には、桜の大樹があった。

枝は、大師堂のほうへぐぐっと伸びており、

その枝が自らの重みで折れないようにするための、

支え棒がいくつも立っていた。

まるで、おじいさんが、杖をついて、

一生懸命、ふんばって立っているようだった。

 

 

変換 ~ IMG_2652.jpg 65番 

 

 

この桜は、俳人の小林一茶ゆかりのものだという。

隣には、一茶の「是でこそ登かひあり山桜」の句碑が、

寄り添うようにたっていた。

本当に、そのまんまのことを詠んだ、かざりっけのない俳句だ。

しかし、このお寺に到達したよろこびを、

挨拶をする気持ちで俳句をつくるとき、

技巧や美よりも、こうした率直さこそが

誠実さにつながるのかもしれないと思った。

 

 

変換 ~ IMG_2654.jpg 65番 

 

 

翅破けたる秋蝶の呼吸かな  紗希

 

                      (神野紗希 記)