私のお遍路体験記 ~八十八ヶ寺と奏でる私の詩~

71番 弥谷寺 ―学問のさびしさ―

2010年4月15日 20:03 記事一覧に戻る

 

変換 ~ IMG_2826.jpg フリー

 

ここ弥谷寺には、お大師さまが、幼少時代、

7歳から12歳くらいまで、勉強をしたという祠が残っている。

 

 

変換 ~ IMG_2848.jpg 71番 

 

 

この祠は、入り口が、

大きくひらかれた獅子の口のかたちをしていることから

獅子の岩屋と呼ばれている。

いわれてみれば、獅子の口のようにみえる。

 

洞窟を獅子の口に見立てることで、

険しい状況に自らを追い込んで勉学に励む、

お大師さまの心持ちが想像される。

 

 

変換 ~ IMG_2852.jpg 71番 

 

 

お大師さまが勉強した場所だということで、

毎年、シーズンになると、

多くの受験生が足を運ぶのだという。

この獅子の岩屋の隣に、たくさんの絵馬が奉納されていた。

 

 

変換 ~ IMG_2850.jpg 71番 

 

 

山口誓子という俳人に、

「学問のさびしさに堪へ炭をつぐ」という俳句がある。

 

寒さの厳しい冬、からだを縮こまらせながら、

炭桶の傍で、黙々と一人勉強している。

勉強したから、一体何になるのだろうか。

分からないけれども、絶対に役に立つのだと

自分に言い聞かせながら、ひたすらに勉強する。

そんな孤独な決意のさびしさが、あらわされている。

 

獅子の岩屋を見て、私は、この句を思い出した。

お大師さまも、誓子も、ここに絵馬を奉納した受験生たちも、

みな、学問のさびしさに堪えながら、

未来への決意を育ててきたのだろう。

 

祠の岩からひんやりと伝わってくる冷たさが、

私に、そんな思いを抱かせた。

 

 

変換 ~ IMG_2846.jpg フリー

 

 

雲の白さ鷺の白さが大空に  紗希

 

                         (神野紗希 記)