次へ

次へ

次へ

次へ

出発地の選択へ

さぁ、はじめよう!

出発地を選んでください

全国各地の方に向けた四国ツアーはじめました!

「四国ツアー」は、高松駅集合・出発の四国を観光するツアーです

掲載期間 2018年5月18日~2018年9月28日

夏のキャンペーン企画!!紀伊半島周遊 絶景の世界遺産4景巡り【終了】

~絶景の世界遺産4景巡り~
①那智の滝
水柱は落差133m、銚子口の幅13m、滝壺の深さは10mの名瀑で、落差は日本一です。銚子口の岩盤に3つの切れ目があって、三筋になって落下し始めるところから、「三筋の滝」ともよばれています。※滝まで約133段の階段がございます。

②熊野本宮大社
熊野三山の一つで熊野の奥地に鎮座する元神的存在。かつて「熊野坐神社(神のいます場所)」と号されていました。桧皮葺で白木造りの社殿は、熊野三山の中でもとりわけ落ち着いた雰囲気を漂わせています。※境内に158段の階段がございます。

③世界遺産「花の窟」
720年(奈良時代)に記された『日本書記』の神代第一で「国うみの舞台」として登場する日本最古の神社です。祭神は、「イザナミノミコト」「カグツチノミコト」。他の神社と異なり社殿がなく、ご神体が高さ45mの岩(窟)で、熊野三山や伊勢神宮成立前の太古の自然崇拝の遺風を漂わせています。花の窟の名は、季節の花々で神をお祀りしたことに由来するといわれており、古くから花祭りという珍しい祭礼を行っていたことがうかがえます。

④鬼ヶ城
隆起と風化と波の浸食によって生じた自然の芸術で、熊野灘に面して延々1Km続く、国の名勝・天然記念物です。見どころの千畳敷は、上下2段の大きな岩窟になっており、凝灰岩の岩肌には、無数の蜂の巣状の風蝕(ふうしょく)跡がみられます。千畳敷まで昼食会場より約5分ほど歩きます。

★橋杭岩
串本から大島に向かい、海中に約850mの列を成して大小40余りの岩柱がそそり立っています。
その規則的な並び方が橋の杭に似ていることからこの名が付きました。その昔、弘法大師と天邪鬼が一晩で橋を架ける賭をして、一夜にして立てたという伝説も伝わっています。

~南紀のグルメ食べつくし!安心の5食付き!~
ブランド牛 熊野牛・熊野灘産真鯛しゃぶしゃぶ・熊野地鶏の釜めし・柿の葉寿司・松坂牛太巻

●あなぶきツアー初登場のお宿 !山間の秘境 入鹿温泉 瀞流荘(せいりゅうそう)
熊野の食材をふんだんにつかった熊野牛串付き和会席のご夕食をご堪能ください。
北山川を一望の露天風呂にて地元の方にも愛される温泉をお楽しみください。
※2階のお部屋は階段のみでのご移動となります。
※お部屋にお風呂・シャワーがございません。お風呂をご利用の際は大浴場のみとなります。

【ランクアッププラン おひとり様 4000円UP】
新館 和洋室のお部屋・ お食事は半個室にてご用意!
※ベットは2つのみとなります。

このツアーの募集は終了しました

あなたにオススメのツアー

最近見たツアー