コース番号3P1026
【東海道五十七次(京街道)とは?】
京街道とは京都と大阪を結ぶ道の総称。
大阪の高麗橋から4つの宿場を抜け、山科の追分にて東海道と合流します。
幕府を開く以前から力のあった西国大名を京の公家と接触させることを嫌った徳川家康が
京都を通らずに参勤交代のできる道を作ったのが由来とされています。
【旅のポイント!】
①安心のウォークリーダーが1名同行。全6回とも「東海道マイスター」(ウォークリーダー)がご案内いたします。
②ガイドが街道の歴史をイアホンガイドでご説明!
案内用の無線イヤホンですので、より詳しい解説は聞き逃すことがありません。
③毎回オリジナル街道マップをご用意!
④現地サポーターが車で待機!安心してご参加いただけます。
●枚方宿
東西全長約1.5km、枚方宿の規模の大きさは京街道の中でも屈指です。
江戸時代には参勤交代の際に紀州徳川家が定期的に宿泊したほか、淀川において京都と大阪を結ぶ三十石船の中継港としても賑わいました。
●くらわんか船
「くらわんか舟」とは, 江戸時代に淀川の 枚方・高槻を通る三十石船に漕ぎ寄せていって, 酒や食べ物を売る小さな舟(煮売茶船にうりちゃぶね)のこと。 「飯くらわんかい。酒のまんかい。」などと乱暴な売り言葉をかけていたため「くらわんか舟」と俗称され, 三十石船の道中の名物になっていたという。
距離:約9.1㎞ 歩行時間:約3時間 標高差:約10m
ハイキング初級 スニーカーOK
歩きやすいお靴でお越しください。
※こちらの動画よりコースをご確認いただけます。
第3回 京街道をゆく:https://youtu.be/K2AOt3SfuxA
【運行バス会社:琴参バスまたは同等クラス】
目的地 | 旅行代金 | 旅行期間 |
---|---|---|
京都 | 16,990円 | 日帰り |
出発日:7月16日・28日
1日目 |
各地発(宇多津6:10-高松7:10-津田)=<明石大橋>=枚方出口‥蓮如の腰掛石‥枚方宿‥御殿山‥牧野(宿駅とくらわんか船などの淀川舟運で発展した枚方宿を経由すると京街道もほぼ半分制覇です)=<明石大橋>=各地着(高松 20:45頃) |
---|
旅行期間 | 日帰り |
---|---|
最少催行人員 | 15名 |
添乗員 | あり |
お食事 | 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回 |
運行バス会社 | 琴参バスまたは同等クラス |
出発日 | 1名様 |
---|---|
7月16日・28日 | 16,990円 |
カレンダーの旅行代金は、大人1名の旅行代金です。子ども旅行代金は( )で表記。
国内旅行の場合(貸切船舶を利用する募集型企画旅行以外)
当該船舶に係る取消料の規定によります。詳しくはお問い合わせください。
区分 | 取消料 | |
---|---|---|
一 次項以外の募集型企画旅行契約 | ||
イ | 旅行開始日の前日から起算してさかのぼって20日目(日帰り旅行にあっては10日目)に当たる日以降に解除する場合(ロからホまでに掲げる場合を除く。) | 旅行代金の20%以内 |
ロ | 旅行開始日の前日から起算してさかのぼって7日目に当たる日以降に解除する場合(ハからホまでに掲げる場合を除く。) | 旅行代金の30%以内 |
ハ | 旅行開始日の前日に解除する場合 | 旅行代金の40%以内 |
ニ | 旅行開始当日に解除する場合(ホに掲げる場合を除く。) | 旅行代金の50%以内 |
ホ | 旅行開始後の解除又は無連絡不参加の場合 | 旅行代金の100%以内 |
二 貸切船舶を利用する募集型企画旅行契約 | 当該船舶に係る取消料の規定によります。 | |
備考:取消料の金額は、契約書面に明示します。 |