
- 岡山日帰りバス
モォ~っといい年に!うし年開運ツアー
来年は丑年!モォーっといい年に!うし年開運ツアー♪
~ハッピーがギュ~っと詰まった特典~
①丑年にちなんだ神社で初詣!
②蒜山ジャージー牛ロースステーキ(約100g)のご昼食
③備前焼きのお供え牛でご祈願
④蒜山ジャージー牛乳100%使用!シュークリーム のお土産♪
⑤餅つき体験!
⑥できたてお餅はぜんざいに!
⑦長寿箸プレゼント
⑧うしのストラッププレゼント
⑨年男・年女の方は500円引き!
⑩早めの帰着(高松駅18:30頃)
★備前焼きのお供え牛でご祈願!田倉牛神社(たくらうしがみしゃ)
かつては飼い牛の病気平癒が祈願されていましたが、現在は家内安全、五穀豊穣、商売繁盛も祈願されている社殿がない珍しい神社です。
★創建1,200年!牛頭天王をお祀りする 木山神社
創建1,200年の木山神社は、木山牛頭天王をお祀りし、牛馬の神、五穀豊穣や商売繁盛の神様として多くの信仰を集めてきました。神仏混合の霊地で、かつては木山寺とともに「木山様」と呼ばれて木山山上にありました。本殿は入母屋造平入り銅板葺で、大正8年に再建立。随神門には門客人神立像が安置されており、共に岡山県の重要文化財に指定されています。
★今回のご昼食は、蒜山ジャージー牛ロースを約100g使用したステーキランチをご用意!
蒜山高原ならではの商品が揃ったショッピングもお楽しみください♪
【運行バス会社:四国中央観光バスまたは同等クラス】
目的地 | 山陽 |
---|---|
食事 | 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回 |
期間限定!牡蠣のシーズンの中でも、特に旬な1月2月にご案内!
日生港にほど近い料理旅館にて牡蠣三昧会席をお楽しみ!
四季折々の新鮮な日生ならではの旬なお料理に舌鼓。
内容:食前酒/小鉢/前菜/鍋物/焼物/強肴/蒸物/揚物/冷鉢/御飯/留椀/香物/水物 全13品の会席料理。
さらに牡蠣ご飯は食べ放題です!
※牡蠣はすべて加熱調理したものをご提供させていただきます。
食事会場は、畳の宴会場でイス・テーブル席にてご用意いたします。
近くにある海の駅しおじ・五味の市でお買い物をした後は、
ゆったり温泉に浸かってのんびりした1日をお過ごしください。
【運行バス会社:琴参バスまたは同等クラス】
※やむを得ず化粧室付き夢紀行号が運行できない場合は新型バスで運行させていただきます。
目的地 | 山陽 |
---|---|
食事 | 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回 |
- 広島宿泊バス
あなぶきツアー初登場!宮浜温泉 IBUKU別邸を貸切
ロイヤルセレクションシリーズ!「極上の旅」
あなぶきツアー初登場のお宿にご案内します!
★ポイント★
・2019年6月NEWOPENの別邸をあなぶきツアーで貸し切りました!
・客室は露天風呂付き。源泉掛け流しの宮浜温泉でごゆっくりお過ごしください。
・ご夕食は半個室食事処でグループ毎にイステーブル席でご準備。
・ゆったり出発!早めの帰着。翌朝のホテル出発もゆったり9時出発。
★観光地★
・日本三名橋の一つ「錦帯橋」
・城下町ぶらり町歩き「岩国城下町」
・独特の風情がある西条酒蔵通りで「西条酒蔵めぐり」
・全国の山祇神社、三島神社の総本社「大山祇(おおやまづみ)神社」
・今治タオルのお買物「タオル美術館」
【運行バス会社:琴参バスまたは同等クラス】
※やむを得ず化粧室付き夢紀行号が運行できない場合は新型バスで運行させていただきます。
目的地 | 山陽 |
---|---|
食事 | 朝食:1回 昼食:1回 夕食:1回 |
★ミシュランガイド岡山2021掲載店の一軒家レストランでフレンチコースランチのご昼食!
レストラン ポン ヌフのこだわりは「見た目、素材感、地道な下処理」です。
クラシックフレンチらしく奇をてらった盛り付けはありませんが、熱いものは熱く、冷たいものは冷たく、季節を感じる色どりや、お客様の目の前で仕上げるソースも五感に寄り添う美味しさと考えています。たくさんの鍋から生み出された一皿を、お楽しみください。
~お品書き~
本日のスープ、季節のオードブル盛り合わせ、本日のお肉料理、パン、デザート、カフェ
★岡山県最大級のいちごハウスでいちご狩り!
・総数約40,000株のいちごハウスで様々な品種のいちごの食べ比べをお楽しみいただけます!(最大6品種・時期による)
・高設栽培なので立ったまま摘み取って食べられます。
★いちご1パックのお土産付き★
★農産物直売所で新鮮なお野菜・果物・加工品のショッピング
岡山県内約600人の生産者の皆さんによって栽培された新鮮なお野菜・果物・加工品が売り場に毎日並びます。
★ツアーのお客様にも好評!スイーツアウトレットでショッピング♪
ドンレミーアウトレットは工場直営の商品販売店!
見ためが少し不ぞろい、クレープやロールケーキの切れ端など味や品質は同じなのに皆さまのお手元にお届けすることができない商品やドンレミーアウトレット店限定商品などうれしい「理由」ありデザートを特別価格でご用意しています。
★3月7日までのご出発 倉敷雛めぐり
倉敷市内の各地区商店街や旅館、ホテルなどに、自慢のお雛様が展示されます。美観地区周辺ギャラリーでは、個性とアイデアを凝らしたこの時期だけの特別展も開催されます。梅の花もほころび春の訪れが感じられる季節に、歴史を感じながら散策が楽しめます。
※新型コロナウイルスの影響で倉敷雛めぐりの開催が中止になる場合、倉敷美観地区のフリータイムになります。ご了承ください。
★3月13日以降のご出発
三井アウトレットモール倉敷で約1.5時間ショッピング♪
7大ポイント!
①ゆっくり出発・早めの帰着!
②激安!スイーツアウトレットショッピング
③ミシュランガイド掲載店の人気レストランでご昼食
④食べ比べも楽しめる♪人気農園でいちご狩り食べ放題
⑤岡山の新鮮野菜・フルーツが揃う!農産物ショッピング
⑥いちご1パックお土産付き!!
⑦日にちによって選べる観光♪
3月7日までのご出発 倉敷雛めぐり 3月13日以降のご出発 三井アウトレットパーク倉敷
★コロナウイルス感染対策ポイント★
①45名乗りのバスに最大30名様でご案内。
②100名様ほど入る大きな会場をあなぶきツアーのお客様最大30名様で貸切!
グループ様毎のお席割でご案内!
※1名参加のお客様は人数によって互い違いのような形で相席になる場合がございます。
【運行バス会社:四国中央観光バスまたは同等クラス】
目的地 | 山陽 |
---|---|
食事 | 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回 |
目的地 | 近畿 |
---|---|
食事 | 朝食:1回 昼食:1回 夕食:0回 |
目的地 | 東海・中部 |
---|---|
食事 | 朝食:1回 昼食:1回 夕食:0回 |
- 兵庫日帰りバス
しあわせを呼ぶ 淡路七福神めぐり
各お寺ではありがたーいご法話もございますので、新年より心洗われるとこでしょう!
淡路島には七福神を祀る寺院が島内随所に散らばり、島そのものが七福神が乗る宝船に見立てられます。
七つの寺院をもれなくめぐる、ご利益がある事まちがいなし!!!
・八浄寺:裕福の神【大黒天】大黒様の打ち出の小槌は人の邪な心、弱い心を打ち払います。
・万福寺:律儀の神【恵比寿神】えびす様の抱える鯛はめでたいの「たい」であり、「芽出る」という意味があります。右手の釣り糸は律儀に迷いなく一筋に生き抜けとの意味が込められています。
・覚住寺:勇気の神【毘沙門天】宝塔と金剛棒を持ち魔を打ち破り七難を退け、力強いイメージがありますが知恵の神様でもあります。
・智禅寺:知恵の神【弁財天】七福神の内唯一の女神であり、良妻・賢母の道を授け音楽や芸術の神でもあります。
・長林寺:大望の神【福禄寿】弥勒菩薩の化身とも言われ、大望成就を授け幸福と長寿、財産の三つの徳を具現化した神様です。
・宝生寺:長寿の神【寿老人】長寿の神様で手には不老長寿の桃を持ち、長寿のシンボルである牡鹿を従えます。
・護国寺:和合の神【布袋尊】大きな袋を背負った太鼓腹の神様で、清濁併せ呑みこむ堪忍と和合は家庭円満で仲良く暮らせる人間の理想の姿を現します。
【運行バス会社:琴参バスまたは同等クラス】
目的地 | 近畿 |
---|---|
食事 | 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回 |
ゆっくり9:00頃出発 早めの17:30頃到着!
★旬の牡蠣に舌鼓!蒸し牡蠣食べ放題付き牡蠣御膳のご昼食!
海を臨むレストランで旬の坂越牡蠣がメインのご昼食を存分にお楽しみください!
~お品書き~
蒸し牡蠣食べ放題、牡蠣つくだ煮、牡蠣酢、牡蠣フライ、牡蠣鍋、山菜の炊き込みご飯(牡蠣のつくだ煮のせ)、香の物、デザート(牡蠣は坂越牡蠣を使用しております)
★カキのまち・日生の台所!五味の市で新鮮魚介のショッピング♪
殻付き日生かき約1キロお土産付き!!
「五味の市」の愛称で親しまれている日生町漁協の魚市場。瀬戸内海産にこだわった季節の新鮮な魚介が格安でたくさん並びます。魚はその場でさばいてもらうことも可能。活気溢れる場内では漁師町ならではの店員さん達との人情味あふれる会話も楽しみのひとつ!
★丑年にちなんで!牛たちがご縁を結んでくれる神社 田倉牛神社にご参拝
鳥居はあるものの社殿がない珍しい神社です。かつては飼い牛の病気平癒が祈願されていましたが、現在は家内安全、五穀豊穣、商売繁盛も祈願され、特に1月5日の牛神社大祭では多くの参拝者が訪れます。
お参りする人は備前焼製の子牛(参道脇でも販売)をお供えし、すでに供えてある牛一体を持ち帰り、大願成就のあかつきには、さらに一体を添えてお返しします。このように供えられた牛はどんどん増え、今では30万体以上と言われています。
★赤磐酒造で酒蔵見学&ショッピング
酒造りの原点はお米を蒸す作業にあります。蒸し米の良し悪しが麹の出来栄えをはじめ酒造り全体を左右すると 言っても言い過ぎではありません。当蔵ではこの蒸しに伝統的な和釜甑を用い、独自の技術で外硬内軟なふっくらとした蒸し米をつくりあげています。
★コロナウイルス感染対策ポイント★
①45名様乗りのバスに最大30名様でご案内!
②グループ様毎のお席割でご案内!食べ放題の蒸し牡蠣を調理する鍋も、グループ様毎に1つずつご用意いたしますので安心して食べ放題をお楽しみいただけます。
【運行バス会社:四国中央観光または同等クラス】
目的地 | 近畿 |
---|---|
食事 | 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回 |