
- 愛媛日帰りバス
- 出発決定日あり
マイクロバスで行く!ガイド同行 新宮あじさいの里 と 塩塚高原 ハイキング 【15名限定】
★塩塚高原
塩塚高原は愛媛県と徳島県の県境に位置し、標高1,043mの塩塚峰を中心に広がる約100ヘクタールのな高原です。
四国山地の山並みや瀬戸内の島々が一望できるほか、ハイキングコースとしても人気です。
ガイドさんと一緒に大自然を満喫するハイキングを楽しみましょう!
★新宮あじさいの里
愛媛県四国中央市新宮町にあり、約4haの山の斜面に2万株のアジサイが咲き誇る花の名所です。
山の斜面一面に、白、青、紫などの色とりどりのあじさいが咲き誇りその景色は圧巻です。
斜面は、遊歩道が整備されていて登れるようになっており、頂上まで行くとあじさいの咲く斜面を上から眺めることができます。
※例年の開花状況を加味して出発日を設定しておりますが、花の見ごろは気候により前後する可能性がございます。開花を確約するものではございませんのでご了承ください。
●塩塚高原
距離:約2.5km
時間:約1時間30分
標高差:約100m
●あじさいの里
距離:約1.5km
時間:約1時間
標高差:約100m
ハイキング初級 スニーカーOK!
★ご昼食は道の駅霧の森にて名物茶そば付き特製弁当をご用意しております。
特産物のお買い物とともにお楽しみくださいませ。
【運行バス会社:琴参バスまたは同等クラス】
目的地 | 四国 |
---|---|
食事 | 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回 |
- 愛媛日帰りバス
- 出発決定日あり
マイクロバスで行く!ガイド同行 竜神平と滑川渓谷トレッキング 【15名限定】
★皿ヶ嶺
皿ヶ嶺は東温市と久万高原町にまたがる、標高1,271mの山。皿を伏せたような山容が名前の由来です。
山頂付近にはなだらかな竜神平が広がります。今回は竜神平までの往復トレッキングです!
<癒しの楽園・竜神平>
皿ヶ嶺連峰の縦走路に位置する竜神平は麓からフラットに見える稜線部分で、なだらかに広く開けていて、湿地が形成されています。標高1145mに位置する湿原で、以前はミズゴケに覆われた湿地でしたが、乾燥化が進みクマザサなどが侵食しています。湿原は貴重な植物も多い場所です。現地案内人と湿原に咲く野草・花を見ながら山歩きを楽しみましょう♪
7月下旬~8月上旬見ごろのお花
ハンカイソウ(黄色)、コバノギボウシ(紫)など
※例年の開花状況を加味して出発日を設定しておりますが、花の見ごろは気候により前後する可能性がございます。開花を確約するものではございませんのでご了承ください。
●皿ヶ嶺・竜神平
距離:約4㎞
時間:約3時間
標高差:約250m
※竜神平まで約1時間ほど山道を登ります。※皿ヶ嶺の山頂までは行きません。
※山道のため、登山靴・トレッキングシューズがおすすめです。
★滑川渓谷
長い年月をかけて浸食された砂礫岩の奇怪な岩肌や、全長1㎞にも及ぶナメラと呼ばれる美しい川床、流水が川床にある小さなくぼみで渦を巻き小石が内側を削ってできた甌穴(おうけつ)など、自然が作り出した芸術の世界を堪能ください。
●滑川渓谷
距離:約1.5km
時間:約1時間
標高差:約77m
【運行バス会社:ことでんバスまたは同等クラス】
目的地 | 四国 |
---|---|
食事 | 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回 |
各地発(津田6:00=高松7:00=宇多津)
=道の駅木の香(トイレ休憩・記載なし)
=瓶ヶ森UFOライン(CMでも使われた絶景ドライブルート)
=【瓶ヶ森登山】瓶ヶ森駐車場…▲男山…▲瓶ヶ森女山(標高1,897m)…氷見二千石原…瓶壺…瓶ヶ森駐車場(広大な笹原広がる登山道。石鎚山・瀬戸内海の景色を眺めながら、周遊登山をお楽しみください。)
=道の駅木の香(ショッピング)=各地着(高松19:15頃)
※台風の影響によりUFOラインが通行止めの場合は、ツアー中止する場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。
※休憩場所、時間、回数は道路状況などに合わせて変更致しますが、1時間半から2時間に1度休憩時間をお取りさせていただきます。
目的地 | 四国 |
---|---|
食事 | 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回 |
- 長野宿泊バス
- 出発決定日あり
日本百名山 2座制覇!八ヶ岳連峰の北端 蓼科山 と 霧ヶ峰の主峰 車山 登山 【30名以下】
★八ヶ岳最北端 蓼科山登山
八ヶ岳連峰の北端に位置し、円錐形で富士山のような美しい山容から「諏訪富士」とも呼ばれ、親しまれている日本百名山の一座です。
山頂は広く、ゴツゴツした岩が見渡す限り広がっており天気が良ければ、八ヶ岳連峰をはじめ浅間山連山や霧ヶ峰、中央アルプスや南アルプスなど360度の大展望を楽しむことができます。
今回は7合目登山口から山頂を目指すルートです。
山腹は木々に覆われており針葉樹が趣のある風景を醸し出しています。
栂やシラビソの森林の中を将軍平まで登っていき、岩場の急登があります。
山頂部は広く溶岩石敷き詰められた台地で火山の名残を見渡せます。
【2日目 蓼科山登山】
登山中級
時間:約6時間
距離:約5.5km
標高差:約670m
登山靴をご準備くださいませ。
上下の分かれたカッパをお持ちください。
★霧ヶ峰
霧ヶ峰は日本百名山のひとつで長野県茅野市、諏訪市、下諏訪市、長和町にまたがる山です。
最高峰は車山で今回のルートでは車山高原スキー場のリフトを使って山頂を目指します。
霧ヶ峰には緩やかな起伏が続く高原が広がっており、数百種類の高山植物が自生しています。
また、富士山やアルプス、八ヶ岳連峰などの名峰を一望できます。
季節の高山植物が草原の緑を彩る季節の高山植物を眺めながらガイドさんと歩きましょう!
【霧ヶ峰 高山植物 7~8月】
オオバギボウシ(紫色) アカバナシモツケ(ピンク) キンバイソウ(黄色)など
※例年の開花状況を加味して出発日を設定しておりますが、花の見ごろは気候により前後する可能性がございます。開花を確約するものではございませんのでご了承ください。
【3日目 車山】
登山中級
距離:約4km
時間:約3.5時間
標高差:約300m
~ご宿泊はらくらく2連泊♪車山スカイパークホテル~
車山高原の中で標高1500mの丘の上に立つお宿です。
八ヶ岳連峰を見渡せる絶景露天風呂や旬と地産地消にこだわったバイキングのご夕食をお楽しみください。お湯は車山の湧水を利用した美肌の湯です。登山後の疲れを癒してくださいませ。
※天候等により別ルートの登山に変更になる場合がございます。予めご了承くださいませ。
【運行バス会社:琴参バスまたは同等クラス】
目的地 | 信州 |
---|---|
食事 | 朝食:2回 昼食:2回 夕食:2回 |