もう少しで今年のアルペンルートも終了です。
アルペンルート自体は11月に入っても通れますが、穴吹ツアーのアルペンルートは終了いたします。
その前に…
今年も秋の三連休に立山黒部アルペンルート★行ってきました(^0^)/
昨年は、地震の影響もあり、お客様が減ってしまうかな…と思っていたアルペンルートでしたが、穴吹ツアーとしては前年を上回るたくさんのお客様にご参加いただくことができました★
そして今年…さらにたくさんのお客様にご参加いただけて本当にありがとうございます!
アルペンルートや立山がよくTVや映画の題材として取り上げられることはありますが、、、他に何かあるのかな…というくらい、今年は早くから満席のお日にちが続出!といった感じでした★
某有名旅行番組や、NHKでもたくさん放送されていたようなので、そのおかげでしょうか♪
一旦、穴吹ツアーのアルペンルートは終了しますが、また来年アルペンルート全線開通する時期に合わせてチラシでご案内しますので、その際は是非よろしくお願いします♪
さて、今回のアルペンルートですが、ご参加いただいた皆様のおかげでとってもスムーズに通り抜けすることができました☆
紅葉は室堂→弥陀ヶ原のあたりがちょうど見頃で、とっても綺麗でした!!
室堂の駅で屋上までご案内して、屋上展望台に出た瞬間の皆様の歓声は、私にとって何よりのご褒美でした♪
とっても美しく紅葉したナナカマドと針葉樹林の緑、また自然の力で削られた山肌とのコントラストが絶景でした!
でも私自身はその紅葉の絶景より、それを見たお客様の歓声に感動しました。。
皆様に喜んでいただけたことが何より嬉しかったです!
みくりが池付近、大観峰から眺める黒部湖、黒部ダムの上から眺める黒部湖の写真がこちらです!
山のお天気は変わりやすく、大観峰からの写真を撮った次の瞬間には真っ白になってました…
セーフっっ!!
逆にみくりが池の写真を撮った少し前まではもっと綺麗な景色が見られていたのですが、ガスが出てきて…もっと綺麗な紅葉の写真をご覧いただきたかったのですが(涙)
ご参加いただいたお客様のカメラにはきっと綺麗なお写真が写っているはず!
10/7 一番の見頃は室堂から美女平へ高原バスで降りている途中、弥陀ヶ原までの間くらいでした!
赤と黄色がとっても美しい彩りを添えていました(^0^)
今回のアルペンルートは扇沢駅(長野県)から立山駅(富山県)への通り抜け。
最後の立山ケーブルカーを降りてバスに向かおうと思ったら…ケーブルカー越しに聞き覚えのある声に呼び止められ…振り返ると線路の向こうに徳島発で来ていた添乗員のHさんに遭遇!!
ちょうど私たちが乗ってきた立山ケーブルカーに乗って、長野県扇沢駅へ向かっていきました★
素敵なすれ違いもあり、美しい紅葉も見て、今回のアルペンルートも無事通り抜けることができて、ご参加いただいた皆様に本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
季節ごとに景色が全く違うアルペンルート。
今回ご参加いただいたお客様も、紅葉の時期だけでなく、春の雪の大谷(約20mの雪の壁)、夏の黒部ダム放水と、時期を変えてまたお越しいただきたいです!
私も一度お客様としてアルペンルートに行きたいのですが、その時はどの時期にしようか…迷います。。
でもやっぱり個人的には紅葉の時期かな♪
是非全季節のアルペンルート制覇してみてくださいね☆★☆