こんにちは!
あなぶきトラベル髙嶋です!
12/14(土)~12/15(日)の1泊2日で八十八ヶ所めぐり全14回の最終回の添乗に行ってきました♪
今回はその様子をお伝えします!
今回のお参りは、さぬき市の86番札所志度寺からスタート!
1番札所霊山寺を出発していよいよ「上がり三ヶ寺」と呼ばれるさぬき市にある三ヶ寺をお参りします!!
香川県内では最も歴史のあるとされる寺院で志度寺の五重塔は四国八十八ヶ所で4ヶ所ある「五重塔」のうちの一つです。
残り三カ所は高知県:31番札所・竹林寺 香川県:70番札所・本山寺、75番札所・善通寺。
続いて87番札所長尾寺。
源義経の側室として有名な静御前がこの地で出家された伝説が残っているなど歴史の深い寺院。
また大鏡餅を運ぶ力餅運搬競技などユニークな行事も行われることで有名です!
天気にも恵まれ、冬晴れの中のお参りです♪
長尾寺名物「甘納豆おはぎ」もおススメです!

87番札所長尾寺
いよいよ長かったお遍路も結願を迎えます。
88番札所・大窪寺に到着♪
「結願所」として有名でかつては女人高野として栄えた歴史があります。
ご参加された皆様、結願おめでとうございます♪

結願所「大窪寺」でお参りを終えると、お大師様に結願の報告をするため、お大師様がおられる高野山奥之院へお礼参りへ!
高野山の大門を通過し、宿坊に到着!
夕食を終え、ライトアップされている壇上伽藍へ夜の散歩へ♪
高野山の暗闇の夜に浮かび上がる中門と根本大塔が非常に綺麗です!
是非高野山に行かれた際は、夜の散策もお勧めです!
(※冬の高野山はとても冷えるので防寒はしっかり!!)
2日目へ続く・・・

ライトアップされた大門と奥に見える根本大塔