こんにちは!
皆様お久しぶりです♪
あなぶきトラベル髙嶋です!
1ヶ月ぶりのブログ投稿ですがこの1ヶ月で世界は大変なことになりましたね・・・
私も含め新型コロナウイルスへの不安が大きくなってきていると思います。
でも季節は春。
ふと周りの景色をみると地元でも【ああ…きれいだな】と感じる場面あると思います。
今日は添乗でふと目に留まった『花へんろ』のワンシーンをお伝えします!!

73番出釈迦寺 後方に我拝師山と奥之院捨身ヶ嶽を望む
73番札所 出釈迦寺
本堂の桜は少し散っていますがまだ見頃でした♪
かつてお大師様が7歳の時、飛び降りたと云われる「奥之院捨身ヶ嶽」を望むことができます。
お大師様は「私は仏門に進み、人々を救いたい。もし私の願いが叶うなら釈迦如来よ現れて私を救ってください。叶わないならこの命を捨てます」と谷底へ身を投じました。
すると釈迦如来が天女とともに現れ、お大師様を助けたと伝わっています。

72番曼荼羅寺 本堂前の桜 八分咲き!
72番札所 曼荼羅寺
本堂前の桜が見頃を迎えてきました!
もう少しで満開かな?
かつてお大師様が亡き母、玉依御前の菩提を弔うためにこれまでの「世坂寺」の境内に伽藍を建立し唐から持ち帰った両界曼荼羅を奉納し寺名を「曼荼羅寺」と改めたと伝わっています。

71番札所 弥谷寺の桜と修行大師像
71番札所 弥谷寺
駐車場から本堂まで540段の石段があり、四国遍路の中でも難所の1つ『弥谷寺』
巡拝ツアーですと山上バスに乗り換え、大師堂まで上がりますが、そこから本堂までも約180段の石段があります(汗)
本堂までの登り口に修行大師像と満開の桜を見ることができました♪
お大師様が幼少の頃、洞窟の中で学問に励んだと伝わっている由緒あるお寺です。
皆様もこのような状況で気分が落ち込むかと思いますが、一度顔を上げて春の景色をみてみませんか?
窓からでも春を感じればリフレッシュできるのではないでしょうか。