
最初の観光は『筋骨めぐり』です。
到着するまで想像していたものと、ガイドさんの案内でめぐるものは全然違ってとっても楽しかったです♪昭和時代の雰囲気、土塀や建物、お客様も子供のころを思い出す!懐かしい♪のお声かけをいただきました♪
ガイドさんもテンポよくおしゃべりしてくれてとっても楽しいし、古き建物から『新しい発見』もたくさんできました♪

『ジブリアニメ』に出てきそうです♪
ずっとお水が出ているわけではないです。
わたしがポンプを押して出してみました!
手に残る水を押し上げる感じがなかなか新鮮です♪

ここは民家の見学ではなく
通路として一般に私たちも歩いて散策ができるんです!
おじゃまします。。。って感じです!

『モザイクタイル』初期のものだそうです。
博物館にあってもおかしくないですよね。
昭和中頃に閉鎖されてそのままの銭湯は、時が止まったかのようです!
いつまで入って見学ができるのか。。と思うと貴重な体験でした

ワンちゃんまで『筋骨』でした。。。

酒造の見学や試飲を終えた後は『上高地』へ

雨上がりの上高地の新緑は、マイナスイオンを感じれてとてもすがすがしい気持ちです♪
深呼吸して入ってくる心地よい空気は避暑地だな~って感じれる涼しさです。
新緑から紅葉まで上高地はいついっても自然と心地よい空間にいつも癒されます♪

毎年少しずつ木々も成長をし

お猿さんも巣立っていきますが
もう少しお母さんの背中にしがみついて甘えていたいよね~


いつ行っても趣があってすてきな『一乗谷朝倉氏遺跡』はガイドさんがついてるので遺跡を満喫できます♪

お昼のランチはとても好評でした♪
『天皇の料理番』はドラマにもなりましたが、福井県出身の秋山徳蔵さんの復刻版の料理が含まれています!
左下の『キッシュ』です!大正天皇も昭和天皇も食されたのでしょうね♪
そちらをみなさまパクリとお召し上がりいただき『おいしい』とのお声をたくさんいただきました!
25歳の若さで宮内庁の総料理長に就任し約60年間天皇陛下のお料理を作り続けた『秋山徳蔵さん』佐藤健さんが演じられました!が佐藤さんはどの役でもほんと見事に演じられますよね

最後はデザートとドリンクもセットです
ゆったりとお食事ができました♪

最後は氣比神宮へお参りして帰りました。氣比神宮の境内式内摂社「角鹿神社」の「獅子頭」は疫病退散のご利益があるので、皆様と一緒にご祈願しました。
2泊3日ならではのゆったりしたコースです♪
日帰りから3泊までツアーもいろいろございます。
お客様の予定やスタイルに合わせていろいろ楽しんでいただけたら嬉しいです♪今後もよろしくお願いします。