なばなの里イルミネーション
2024.02.17

お昼は近江牛のすき焼き膳でした!
(これは私の豚肉すき焼き風です)
水茎焼陶芸の里なのですが琵琶湖をイメージして水色、そして琵琶湖にたくさん住んでいる滋賀の県鳥『かいつぶり』が全ての陶器に描かれており、かいつぶりは一夫一妻で、こどもが生まれると仲良く子育てをするそうです♡素敵だなって思って、ついつい家族分の陶器を買ってみました!
お家で使うのが楽しみです!

そして横には長嶋茂雄さんが監督就任初年に『優勝』を願ってお参りに来たという神社がございます。


その後は近江八幡散策♪
クラブハリエや、タネヤなどでお買い物されたり、西川布団創業の地などを見学されたり、メンタームの本社などご覧いただいたりとお過ごしいただきました♪


私は今回ウィリアムヴォーリズさんの建築を見にいきました!
100年経っても素晴らしい洋と和の融合!そして、日本に多くの影響をもたらした方だなぁ!と新たに感動いたしました!


早めの夜ご飯!食べれるかな?って思ったのに、とっても美味しく、そしてワッフル作りも体験できます!作りたてはあったかくカリッとして美味しい♪

ライトアップ開始時間も遅くなってきてたので、ギリギリ間に合い、皆様に教会の鐘の音と水辺のイルミネーションのはじまりもご覧頂けました!


日本最大級のイルミネーションは毎年見事です!
毎年素敵だなぁ~って思いますが!今年も迫力と物語風にアレンジされた10分間に見入りました!

そして私は2月後半の『なばなの里』が好きです♪
このしだれ梅の見ごたえはとても素晴らしいものです!

三分咲きと言われましたが九分咲きになったらどんな風にになるのでしょう
しだれ梅の見事さに感動です!
四季折々のなばなの里のお花をみたいなぁって思います。
前回一人旅のコースでなばなのバラを見に来るコースがありました。
その時もお客様から大好評でした♪
今回もイルミネーションも梅の花も大好評でした♪


ホテルの横がセブンイレブンなので飲み物を買いに行ったら、レジ前に上手にアンバターサンドがありました!食べてみたい!と思い2日目のお昼についつい買ってしまいましたが。。。やはりバターとあんこは合いますね~あんことホイップの出合にも感動しましたが!バターとも会います♪
後で気づきましたが、ちょっとトースターで焼くのもいいかもです♪

2日目はお伊勢さんに行きましたが。今日はなんと『伊勢神宮祈念祭』としごいのお祭りで五穀豊穣を願う神事だそうです。白装束の宮職さんたちはとてもキリッと背筋も伸びてカッコよかったです!
黒塗りで重厚感のある車が二台やってきました!勅使の方も来られたのでしょうね。
五穀豊穣を感謝をする代表的な神事としての『新嘗祭』と『神嘗祭』は知っていましたが『祈年祭』を新たに知ることができ皆様にお伝えもできとても嬉しかったです♪

今年2頭目の神馬に会うことができました!それも2月に内宮・外宮と一頭ずつ!
なかなか出会えない私だったのでうれしいばかりです。こちらの神馬は『天皇陛下が神宮にご即位を報告された際乗っていた馬車を引いていました!大役を務めているのですね♪頑張って!

たくさんの人々が行き交うおはらい町!
若い人たちも小さい子供も鳥居で会釈をする姿!式年遷宮を行い始めた持統天皇の思いを1300年後の今の若者たちも受け継いでいます。
その姿は『日本人の美しい心だな』って思いながら未来を楽しみに帰りました。
たくさんの発見はいろんなところに隠れています。これからもお客様を旅にご案内しながら宝探しをご一緒に楽しみたいです♪