佐川町並み散策♪
2024.05.05

佐川の街並み散策のコースです♪
まずは到着してお食事です。
『大正軒』はウナギがあまり得意ではない私が。おいしい♡と思ったお店です♪
今回も楽しみにバスを降りると、とてもいい匂いです♪
焼き方が絶妙なんです‼香ばしいの最上級な感じで、香ばしい感じとふっくらした肉厚なウナギ‼ウナギ嫌いの私がこんな思いをする日が来るなんて‼ありがたやありがたや♪
そして『肝吸い』はフォアグラのようでおいしかったです♪
そしてタレが最高!!皆様にほんと味わってほしいです♪

先ずは街並みガイドさんと一緒に佐川の街並みや、撮影秘話など、お聞きしながら歩きます♪
牧野富太郎さんの『生家』にはバイカオウレンの鉢植えがあります♪
こちらは花が終わって実ができてるものですが、お花が咲いてるようにみえますが実の袋です。
植物って生命のバトンタッチが緻密に計算されてて、完璧な出来上がりですよね!尊敬します!!


手洗い石は富太郎さんが遊びに使っていたもので、帰ってきたときにはとても懐かしく、いつも触っていたそうです♪

表から植物採取に行くと気づかれて怒られるので、裏の金峰神社を通り抜けていました、その時に使っていた階段を上りました!ドラマの撮影にも使われましたし、毎日富太郎さんが通っていた場所であり、ここにあるバイカオウレンや草花、コケなどが、植物研究の基礎となった場所で『聖地』です

牧野博士のゆかりの植物約400種類の山野草や、ツツジなど多くの草木が植栽されています。
山の中腹には牧野博士のお墓もあります。街並み散策のガイドさんから今度は花々の散策ガイドさんへとバトンタッチ♪

こちらは二人静です

なんのお花かな?
マムシ草にしては茎がマムシ柄じゃないんですよね。。。これからなるのかな?
牧野さんもいろんな思いでお花たちを見てきたのかな?






いろんなお花が咲いています♪
ガイドさんに教えていただきながら花々をたくさん探して、会話を楽しむ時間はほんとに癒されます♪
植物学の人も、ガーデン好きな方も、草花の名前も知らない私も、すべて『わくわく』楽しませてくれる草花は、ほんと素敵です♪
『草花たちの宝さがし』

この椅子の置き方!『らんまん』ファンにはたまりません!
牧野さんはいま、お花に夢中!?どこかで富太郎さんが無我夢中で採取している気がします♪

生まれたての赤ちゃん葉っぱ♪
優しい薄緑色で柔らかそう♪
天ぷらにしたら、見栄えも良いし、柔らかくて美味しいかも♪

アジサイ系?

今回は傘をさそうかどうしようかなっていうくらいの雨が、時々降りましたが、これが植物を鮮やかにして、水滴がまたアクセサリーとなり、とっても素敵でした♪
今回は小雨が花々を潤して、とてもよかったねっ♪とお客様も、とてもご満足いただけて良かったです♪

江戸中期より佐川で酒造業を営んでいた浜口家の住宅。
2013年に改築、リノベーションされてカフェも併設、お土産販売もしています♪
アンティークな和洋アレンジがとても素敵♪
ここのソフトクリームもおいしいし、窓越しに見る新緑と花々と、ゆったりまったりした、『時間と空間』でのひとときが、私の好きな場所です♪

『さくら❀名所100選の地』に選ばれている❀佐川❀
牧野博士から送られた、ソメイヨシノの苗を植えたことをきっかけに、桜の名所として整備された公園です。牧野博士が命名した大島桜をはじめ、河津桜、薄墨桜、山桜などさまざまな品種の桜が咲き誇る場所です❀

佐川の道の駅でお買い物♪

ポストも花々が咲き誇りかわいいです♪

帰るころ、もぎたてイチゴがたくさん店頭にならび、明日の青果市場より先に、おっきい真っ赤ないちごが選び放題♪
つい箱に入れて4パック買って、帰りに1パック食べてしまい、次の日にまた朝ごはんに1パック食べてしまいました。もう1パックは白十字のケーキを買って、たっぷりいちご盛りにして食べました♪
もう1つは美容院さんに持っていきました♪
酸味と甘みのバランスも良くとっても美味しいいちごに感激です!

ゆっくり歩きながら、ハードではない花さがしウォーキングコース♪をこれからも皆さんと楽しく過ごせるコースをご案内したいです♪