山代温泉『瑠璃光』と福井の旅
2024.06.10

1日目のお昼は自由昼食なので、SAで買ったものをバスの中でお召し上がりいただいたり、三方五湖の『美浜テラス』にて景色を楽しみながらお食事をしていただいたりと、いろいろ楽しんでいただけました♪私は『レインボーフルーツサンド』にしてみました!カラフルでかわいいです♪

テラスまではリフトかケーブルカーで2分運航、しかも随時出発!
お天気もいいのでリフトでテラスに行ってみました♪椅子のカラーもレインボーです♪

カラフルなレインボー傘は日傘にも変わり、皆さんがさすことで映え映えです♪
バラ園もいろんな種類のお花が咲いてて、とてもきれい♪いい香り♪

初めて来ました!『九谷焼の里』九谷焼で出来た大きいモニュメントがあり(耐震工事かな?)お店が立ち並びます!
九谷焼の美術館もあり、見応えがありました!お客様も一期一会の焼き物に会えたようで紙袋を多くの方が持ち帰っていました♪
よい出会いがあってよかったです♪


早めに『山城温泉瑠璃光』に到着したので、姉妹館に湯めぐり行ったり、街を散策されたり、足湯を楽しんでいただけたようです♪
やっぱり温泉街はいいですよね♪
夜は太鼓ショーも開催されましたが。。。私寝てしまいました。。。

2日目は福井駅にいある『くるふ福井』へご案内しました。
福井県の有名どころは全てこちらを探せば見つかるのではないかなって思うぐらいたくさんのお土産屋さんが並んでいます。お土産に悩むことはあっても、困ることがございません!福井駅限定品もありますし、午前中には売れ切れてします恐竜の缶サブレもありました♪


北陸新幹線の青と金色のコントラストが大好きでついホームまで見に行きました!かっこいいですよね♡

福井駅は日本でもごくわずかな無料で新幹線をすぐ横に見ることができる駅なんです!
この日も保育園の園児たちが、新幹線と恐竜をみに来ていました。
手を振ってる園児は出発した新幹線に手を振っているんです!わかります?かわいいですよね♪
それも恐竜と♡ハート♡のなかから新幹線をお見送りできるんです。ガラスに映る空や木目の板もバランスが取れて、とても素敵でした♪


そしてベンチには『恐竜の赤ちゃん』たちがたくさん、人間と共存しているかのように日向ぼっこ中♪
全体にガラス張りのビルが多く、お空が映り込んで、恐竜の世界観を壊さない!その辺りが、センスいいですよね!ステキ♪

そのあとは『光る君へ 越前大河ドラマ館』へとご案内♪
第23話『雪の舞う頃』の中にこの句が読まれました!
『ここにかく 日野の杉むら 埋む雪 小塩の松に 今日やまがへる』
上のお山が歌にうたわれる『日野山』です。
私もこんなに感動してるのだから、武生でお世話になったガイドの方々はもっと感激されていることでしょう!
ガイドさんが言われてました。越前のお話を1話でも入れて欲しい!その思いが、越前の話は1ヶ月ほど続き、これからに繋がる大事なポイントへとかわって来ています。
『武生』盛り上がってます♪

『光る君へ』をご覧のお客様!ここどこかわかります?
父上『藤原為時殿』の書斎です♪
大石静さん脚本で、時代背景がいつもとは全然違う平安の世。歌とともに綴られる『雅な世界』と、『権力争いの渦』が、相反するなかにも、混じり合う感じが、なんとも言えません。毎週楽しみです。
ドラマ館にいくともっと楽しみになります。皆様にも是非是非おすすめです。