次へ

次へ

次へ

次へ

出発地の選択へ

さぁ、はじめよう!

出発地を選んでください

夏の爽快青色絶景と美食の旅

2024.08.09

『夏の爽快青色絶景と美食の旅♪』
始まりました!今回はなかなか行きにくい愛知県渥美半島の突端!伊良湖岬にフェリーにておでかけ♪
鳥羽港から50分あっという間に到着です♪
船の上からは山口百恵さん三浦友和さんが演じた『潮騒』の舞台となった神島が見えます。
風を受けにくい北西におうちが集まり、みんなでともに生活をする。。。
映画のままです!こちらの原作者が『三島由紀夫』さんであることはほんとびっくりです!
恋愛小説のイメージのない彼が唯一書き下ろした『潮騒』、なんだかロマンチックです♪
三島由紀夫さんも、構想をねりにきて、友和さん百恵さんも撮影された場所、あの、有名な火を飛び越えるシーンはみえないですが、神島の監的哨跡です。



伊良湖水道は『阿波の鳴門か、銚子の口か、伊良湖度合か、恐ろしや』とうたわれる、日本の海の三大難所と言われています。島の中腹左手に見えるのが『神島灯台』、軍艦『朝日』が触礁する事故の発生後明治43年に日本で初めて白熱電灯に成功した『神島灯台』がl航路を今も照らしています。


伊良湖岬灯台と神島


恋路が浜と幸せの鐘


散策が終わった後は『西浦温泉 はず』へ
オーシャンビューのお部屋確約で穏やかな三河湾の夕方から朝までの景色をお楽しみいただけます♪


到着後の景色


夕暮れ


夜のあかり



そしてこちらのマスコットキャラクターは『ふくろう』達です♡
玄関でお出迎え♪まだフクロウには早い時間だったのか皆様をお迎えしてエレベーターにご案内すると。。。眠くなっちゃいました♡かわいい♡




そして、夜のお食事が最高に美食です♪三河牛の霜降り♪活アワビの踊り焼きの柔らかくおいしいこと♪
キンメダイも出てきてもう~大満足♪お客様からたくさんお声いただけてよかったです♪


夜はふくろうのちょっぴりショーと


ふくろうたちと触れ合いタイム♪こんなことできるの?楽しいです♪



次の日は舘山寺ロープウエイに行きます!
今回は静岡県まで足をのばし、湖上のロープウェイにパノラマ景色をお楽しみいただけます♪



見えているのは『曹洞宗 秋葉山 舘山寺』810年に弘法大師様が全国を修行しながら旅していた際、舘山を訪れて開創『舘山寺』、近年では、恋愛成就、縁結びのパワースポットとしても注目を浴び、テレビや雑誌で取り上げられています。
また眼病平癒に功徳のある「穴大師」もあり、日常生活や仕事で疲れた眼を労ることができます。弘法大師様はなにをされても素晴らしい!!
みえている舘山寺聖観音菩薩(舘山寺大観音)は昭和10年(1935年)建立。全長16mあり!浜名湖での生活が安全に出来るようにという祈願をこめて湖を一望する舘山の山頂に、湖を見下ろすように建てられた。
あらゆる困難からあらゆる人に救いをもたらすことから 安全祈願として信仰されているそうです。

ロープウェイの中からご参拝。


山頂駅の屋上から、ひょこっとあたまが見えてるのは『富士山』です!浜名湖から!感動です♪



そして、2日目のお昼は、古民家をリノベーションした岡崎のレストラン♪
おいてあるものがアンティーク調でとっても素敵です♪





ランチは皆様から、おいしい♪のお声をたくさんいただきました!マグロをスモークした前菜サラダ♪
桃のポタージュは斬新です♪そしてとってもやわらか~~~いお肉♪デザートも大好評!
前回ツアーできた時とても気に入ってて、このお店だったらいいなぁって思ってきたの!と言われるお客様のお声!うれしかったです♪おかみさんも気さくでキュート方でした♪



そして最後は『石山寺』へご参拝。こちらのお部屋で紫式部さんは源氏物語の構想をねったのですね。いよいよ大河ドラマもそのシーンが近くなってきました!日本最古の多宝塔、水墨画のような岩と緑が織りなす景色、西国三十三寺の一つとなります。





あれれれれ?
花山法皇といえば、『長徳の変』で牛車に矢を放たれたあの花山天皇ですか?と思いお寺の方に聞いたところ、『光る君へ』に描かれた花山天皇と同一人物でした。
私のイメージでは、若くして天皇になり、人の欲望の渦にまかれ、その心のよりどころを愛で埋めていった…そんなイメージですが.。。史実の花山法皇は西国三十三寺を決めた方で石山寺を選出いただいたのも花山法皇とのことです!『大河ドラマ』を見ていなかった時にはその真実も知りませんでした。その石の灯篭から、点と点を結ぶ線を引くことができる。歴史の中の一人一人の功績や史実。気づかなかったことに今たくさん気づかさせていただいてます。

旅はいろいろな角度から楽しめ、まさしく『温故知新』であると思いました!

このコース!とってもおすすめです♪ぜひぜひ、ご参加お待ちしています♪

募集中のツアーをすべて見る

ブログ一覧にもどる

大西 薫

入社して13年間、筆不精なのにブログを担当してきたカオルンこと大西薫です!美味しいものを食べることが大好き!今まで下見でたくさん美味しいものを食べさせていただきました♪これからもいっぱい食べて食べて食べまくりますっ^^

藤岡 建寿

見た目は童顔、色白で頼りない容姿ですが意外としっかり者!?お客様にとって素敵な旅の思い出を提供できるようこれからも新しい観光地、食事施設を開拓していきます!

三宅 結子

三宅結子と申します。前職はパン屋さんでパンを作っていましたが、今は旅行を作って皆様にお届けしています!各地、添乗員として同行させていただく中で旅行が大好きになりました。心に残る旅行を企画し、皆様と素敵な思い出を作りたいです!

植原安祐美

一児の母・只今子育て奮闘中の植原安祐美です。お客様の心に残る旅をつくるため、日々新しいお食事場所を探したり、わくわくするコース作りを心がけています。特技は“バトントワリング”

熊谷 裕任

山口県出身。実家は丸亀市綾歌町。アルバイトで入社し、12年目のAB型です。趣味はサッカー・温泉・スポーツ鑑賞です。食にも興味があり、入社時より20kg体重が増えました(笑)

長居 祐生

香川県生まれ香川県育ち。入社2年目、長居祐生です!
まだまだ未熟者ですが、皆様のご旅行が、色褪せない思い出となるように、企画や添乗を日々頑張ります!

豊田 有希

入社 1年目の豊田有希です。ご当地のソフトクリームを食べたり、車でドライブに出かけたりするのが大好きです。まだまだ添乗の経験も浅く、日々勉強の毎日ですが、 お客様に笑顔になっていただけるようなご旅行にできるよう精一杯頑張りますので、 よろしくお願いします!

髙嶋 晋之介

地元香川県、「結願所」88番札所大窪寺のあるさぬき市出身で入社3年目の髙嶋晋之介です!
団体営業から巡拝バスツアー担当になり日々勉強中!!
皆様にとってより良いお参りができるように巡拝の企画、添乗を精一杯頑張ります!

高橋 陽南

香川県出身の髙橋陽南です。大学時代はワンダーフォーゲル部に所属、山登りが大好きです。また雑貨屋さん巡りが好きで旅先ではポストカード収集をしています。
まだまだ経験が浅く、勉強の毎日ですが、皆さまのご旅行が楽しいものになりますよう企画、そして添乗を精一杯頑張りますので、よろしくお願いいたします!

桐田 悟

1976年生まれ、たつ年、おうし座。
見た目は装飾、心は肉食。一姫二太郎(太郎は双子)の父親。
愛媛県宇和島市出身。丁寧な仕事をコツコツ行います。
どうぞ宜しくお願い致します。