金刀比羅宮鳥羽分社例大祭 お部屋から見る花火大会♪
2024.07.27
今年もお宿が取れました♪『金毘羅宮鳥羽大社例大祭 鳥羽みなとまつりの花火をゆったりお部屋から見るコース♪』
実は私このコースはとてもあこがれていました!お部屋から花火を見るってなんて素敵な一夜でしょう♪
確かに暑い中、感動のフィナーレを間近で見るのも醍醐味ですが、なかなか遠くまで歩くのはちょっと…でも花火は好き♪と言われる方、花火は好きだけど暑いのは苦手な方…今回のコースはもってこいです♪
なかなかツアーに申し込むのが不安だった花火好きのお客様にはこちらのコースがとってもおすすめでした!

まずは『伊勢の一宮椿大神社』にご参拝
私はこちらの神社が大好きです♪特に『別宮椿岸上社』がとても好きです♪
椿大神社は『松下幸之助さん』も信仰されており、寄付された『茶室鈴松庵』では、今でもお抹茶をいただけます♪

今回は私もいただいてみました!

趣のあるお茶室

今回のお茶菓子は『あさがおのつぼみ』あさがおの葉と、つぼみは早々朝なので朝露をのせてあります♪
とっても素敵です♪やはり、和菓子を作る方はロマンチストな方だなって感じました!
そしてお客様が『あさがおの扇子』をお持ちだったのでそちらと一緒にパシャリ!
なんて『センス』のある方なのでしょ!きっと和菓子屋さんもお客様の『神対応』を聞いたらうれしく思われると思いました♪

和菓子の入っていた銘々皿は記念に持ち帰りできます♪
毎年違う窯元さんが納品されるそうですが、今年は裏に『鈴松庵』と書かれているそうです♪
私も記念にいただきました!使うのが楽しみです♪

お昼は自然薯『茶々』にて夏に精のつくとろろごはん♪
玄関先に100年前のお水が湧き出ています!
冷たくそしておいしかったのでペットボトルに入れて帰りました♪

お宿に早めについてロビーでどこから『花火』が上がるのか聞いたところ…あのクレーンの船から上がるとのことです!ロビーでこの位置ならそれより高いお部屋のお客様からはとてもきれいに見えるだろうな♪って思うと、めちゃめちゃテンションが上がり!
その前にお風呂に入ると…まぁああ♪温泉の泉質が程よいぬるぬる感で最高です!
お食事は、アワビの踊り焼き!蛸炊き込みご飯は出来立て!お刺身の中に伊勢海老少し そして。。。


『松阪牛のしゃぶしゃぶ』は、とろけるような柔らかいお肉♪
しゃぶしゃぶさせると余分な脂は落ちながらも、うまみが残る脂身とやわらか~い『松阪牛』のお肉!も~最高です♪♪♪

花火が上がり始めます。水面まできれいに見えてとてもきれい♪

キラキラ輝く花火

お部屋を真っ暗にして

冷房の中見る花火

おっきい花火があがるとガラスが揺れます

音を聞きながら、冷房の中で見る『花火』は最高です!!
『飼育種類数日本一』そして『日本で唯一ジュゴンが見れる』水族館として有名な『鳥羽水族館』話はしても、私入場するのは初めてです♪とっても楽しみにしていました♪

水かきっぽいものがある『スナドリネコ』

世界最小クラスのイルカ『イロワケイルカ』

初めて見ました!『ジュゴン』とってもおっきいです!そしてきれいな美白ピンクのような肌の色!もしかしてこれが人魚の美しい肌色?と想像しながらジュゴンを眺めてみました♪

どこに行っても、『クラゲ』はかわいいです♪
こちらにいる『クラゲ』はすごい勢いでかさを伸縮していました!
どおりでクラゲの中華風サラダはコリコリしておいしいはずです!


お客様の足元近くに、あざらし達が覗けるスペースがあって『ひょい』と顔を出す姿はとってもかわいい♡

ラッコもかわいい芸を披露して頑張ってお食事もらってました♪

『ラッコ』もお食事タイムが終わり、すやすや『お眠りタイム』。海に浮いたまま眠るんですね!

水の中にはいろんな生き物が共存していてとっても自然でありながら、別世界の私にはとっても新鮮!

お食事が終わった後は、『伊賀上野城下町散策』

忍者は農民を装い『いざ!』という時の準備は万端です!

壁の中の隠れ場所!忍者っていろんなことに長けていて、そして洗練されています
今回のコース『去年もきてよかったから今年も申し込んだの!』と言ってくださったお客様が何組かいらっしゃってとてもうれしかったです♪
来年も今年のお客様が来てくださるとうれしいなぁって思いました。
『花火』もとても魅力的でしたが花火だけでなく、温泉も、お食事も、観光もご満足いただけて本当にうれしかったです♪来年も皆様とご一緒したいなぁと思いながら高松へと帰ってきました♪