初詣ツアー添乗日記
2023.01.16
こんにちは。
年が明けて、あっという間に1月も半月ほど過ぎてしまいました。
今回は、ツアーの添乗で訪れた初詣スポットをいくつか紹介していきたいと思います。
まず1ヶ所目は三重県伊勢市の伊勢神宮です。
お宮が2つありますが、「お伊勢参りは外宮から」昔からのならわしに沿って外宮から内宮へ両参りしました。
伊勢神宮には昔から「おみくじ」はなく、「一生に一度」とあこがれたお伊勢参りは、
参拝することが大吉ともいわれる日本古来のパワースポットです。
伊勢神宮・外宮では別宮へのルートの途中でハート型の石を見つけました!

さて次は、広島県廿日市市の宮島 厳島神社です。
松島と天橋立に並び、日本を象徴する三大絶景のひとつでもある宮島。
3年半ぶりに改修工事が終了した新しい大鳥居がお目見えしています。
潮の満ち引きによって刻一刻と姿を変えますが、訪れた際は満潮に近く、
海に浮かぶかのような厳島神社と鳥居を見ることができました。
宮島には野生のシカもたくさんいます。のしのしと近寄ってくることもありますよ。
大鳥居の写真の代わりに仲のいい2匹のシカのお写真を。

最後は去年末に訪れた、鳥取県鳥取市の白兎神社です。
今年の干支うさぎにゆかりのある神社で、日本神話「因幡の白うさぎ」の白兎神を主神としています。
参道には白兎が乗った石灯籠が18匹設置されており、かわいらしい姿を見ていただくことができます。

うさぎの像の上にたくさんの「縁」と書かれた白い石がのっています。
こちらは「結び石」といい、願い事を込めて鳥居や白うさぎの石像にのせると願いが叶うといわれています。

2023年、皆さまにたくさんの福が訪れますように。
皆さまとの縁を大切に、飛躍の年になるよう頑張ってまいります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。