私のおすすめのコースは『飛行機で行く佐渡島連泊3日間の旅』です♪
佐渡といえば。。。たらい船・金山・学名がニッポニア・ニッポンである『トキ』
そしてこの時期にしか見られないそしてこちら近辺でしか見れない佐渡市の花である『トビシマカンゾウ』
そちらをすべて旅する佐渡島ゴールデンコースです♪


たらい船に乗船しましたが。。。これがこれがなかなか難しい!
毎回漕いでみますが、なかなか進まない!
しかし前回は結構な手応えありました!50センチは進んだかな


そして『トビシマカンゾウ』とくに佐渡島の北端周辺となる大野亀一帯が群集地帯で、とてもきれいに咲いています♪
去年はとてもたくさんのトビシマカンゾウと出会えました♪
紺碧の海、つややかな緑色、その中に存在感のあるトビシマカンゾウが咲き乱れる姿はほんといつみても感動です!
去年は特にタイミングも良く多くのお花たちに出会えました!皆様にもこの光景を見ていただきたいです♪

そして『黄金王国ジパング』と言われるほど金の産出も多く日本の丁寧な仕事ぶりで多くの建物にも存分に金を使っているなどと海外で有名となった、日本を代表する金山のひとつです。
そして人の欲が山をも二つに割った姿です!中を見学することによりどれだけ岩を掘っていくのが大変か!ほんとに大変であったことを目の当たりにしながらの見学でした!


見学後はやっぱり『金箔ふりかけソフトクリーム』たべちゃいました♪

そして学名がニッポニア・ニッポンである『トキ』ちゃんに会いに行きました!
黄色の顔が子供で赤色の顔が大人です 見分けはつきにくいですが繁殖できるぐらいの大人になると赤色になるって、生物の奥はまだまだふかいなぁって感じます。この時期は繁殖期のため大人たちは灰色っぽいサインの色を出していますが。羽をひろげて飛ぶ『トキ』たちの羽の大きさ!そしてきれいな薄ピンク色の羽はとても青空に映えてきれいです♪
ぜひぜひ空飛ぶときちゃんも探してみてください。


そして夜ご飯もたのしみです。
カニは佐渡で1日ほど前にとれたものです♪そして私はいかの陶板焼きが大好きです♪
取れたていかをぶつ切りにして陶板の上に置いてあります、すみかな?新鮮で臭みなくもうこれだけでご飯おかわりできます!最高のお酒のあてといっても過言ではないです。もし皆様もふたを開けたらいかがおいしく焼けてたらご飯やお酒をお代わりしておいしく召し上がってください♪
佐渡の白米はまたおいし~いです♪
穴吹トラベルで働かせていただいて毎年6月前後になると佐渡島にいくコースがたくさんあったので、この時期は佐渡島で育ててもらいました。毎年6月は佐渡島へ帰省するぐらいの気持ちで6月を迎えていました。
私の添乗の基盤の1つ佐渡島!その観光・美味しい食べ物・美味しい牛乳・あんぽ柿・きれいな花々など。。。そして高貴な方の流罪により京都や法華経・能・江戸文化と多くの文化が島の中で今も育っています。とても魅力的な島であり、ほかにもご案内したい私の好きな観光地もございます。まずは王道で、佐渡島の魅力を体感してほしい!
私の添乗のふるさとのひとつ『佐渡島』をぜひぜひ皆様におすすめしたいコースです。♪