皆様、新年あけましておめでとうございます。
2022年もどうぞよろしくお願い致します。
穴吹ツアー巡拝担当髙嶋です♪
私は昨年の大晦日から元旦まで1泊2日で伊勢神宮の添乗へ行ってきました!
皆様はどのような新年を迎えられましたか?
今日は新年、2022年1月スタート!四国八十八ヶ所霊場めぐりのおへんろ用品についてご案内いします!
【最低限必要なもの】
★★★★★
《納経帳》
四国八十八ヶ所霊場専用の御朱印帳を納経帳と言います。種類によっては絵柄やご詠歌が書かれています。御朱印帳でもOKです。ただし、蛇腹状の御朱印帳は八十八ヶ所ない場合がありますので、専用の納経帳がオススメです♪
札所の墨絵入りの納経帳もあり、お参りが終わったあと見返して思い出すこともできますね!
★★★★★
《輪袈裟(わげさ)》
お坊さんの法衣を簡略化したものです。つまりこれをかけるだけで私は正装ですよという意味です。食事の際やトイレに入るときなどは外すのがマナーです。
お遍路終了後は葬儀やお寺参り、普段の仏壇でのお勤めなどに使用すると良いと思います。四国霊場八十八ケ所用などありますが基本的に好きなものをご購入されるのが良いでしょう!
★★★★
《納札》
お寺を参拝した証に収めたり、お接待を受けたときに渡すお札です。
おへんろにおける【名刺】のようなものです。
お名前を記載して、願い事があれば裏面に記載し、本堂・大師堂2カ所にある納札入れに1枚づつ納めて下さい。
第一回参加特典です!当日バス車内にてお渡し致します。
事前購入の必要はございません。
★★★
《念珠(数珠)》
お遍路は真言宗ですが全体的に宗派をそこまで気にする必要はありません。自分が持っている数珠を持参してOKです。購入する場合は108の煩悩からなる真言宗本連の数珠もあるので、そちらをオススメします!
ただし、おへんろ道中念珠が忘れ物・落とし物が一番多くなっていますので、高価な物や、思いいれのある数珠はお勧めしません。
★★★★★
《ロウソク・線香》
お参りの際、本堂・大師堂でロウソクと線香を立てます。
通常のロウソクではなく四国八十八ヶ所用のロウソクをオススメします。
ライターやロウソク・線香は1番札所でも購入できますので、当日購入ください♪
★★
《金剛杖》
杖には必ず「同行二人」と書いてあって「お大師様と二人連れ」という意味になります。
私とこの杖で、お大師様と二人連れでお参りしてるんだよ、ということです。また、昔は金剛杖に自分の名前を書き、険しい道中で亡くなった際の墓標としても金剛杖は用いられていました。
★★
《白衣》
お遍路さんの正装。
以上がお遍路に必要な用品になります。こちらの用品は1番札所霊山寺にて購入できます。
当日は巡拝担当の髙嶋と四国八十八ヶ所公認先達の2名体制で皆様のおへんろの旅をサポートさせて頂きます♪
当日購入も可能ですので実際の用品を見て購入頂くのも良いかもしれません。
おへんろガイドページも是非ご覧ください!!

穴吹ツアー巡礼の旅 花へんろでは
1月の下記4日程、出発確定でご案内をしております♪
・1月15日(土)
・1月16日(日)
・1月22日(土)
・1月30日(日)
第1回特別価格【5000円】です♪ 豪華特典!《納札200枚》・《花へんろ特製冊子》をプレゼント♪
花へんろ特製冊子は巡拝のマナーや唱えるお経を網羅しており初めての方にもオススメです♪
ご興味ある方、お遍路を体験したい方是非ご参加ください♪
ツアー詳細はコチラ!
ご予約・お問い合わせはお電話にて承ります♪