次へ

次へ

次へ

次へ

出発地の選択へ

さぁ、はじめよう!

出発地を選んでください

全国各地の方に向けた四国ツアーはじめました!

「四国ツアー」は、高松駅集合・出発の四国を観光するツアーです

検索結果

検索条件に該当するツアーは4件です

テーマ:【ウォーク、ハイキング・登山、ハイク入門、ハイク初級、ハイク中級、登山初級、登山中級、登山上級】

再検索
  • 長野宿泊バス
  • 出発決定日あり

ガイド同行 日本百名山 美ヶ原登山 

旅行代金 39,990円
旅行日数 2日間
出発日 7月26日
8月4日・10日
コース番号 3F325

★日本百名山 美ヶ原高原登山
美ヶ原高原は長野県の松本市、上田市、長和町にまたがる高原で、
日本百名山に選定されており、最高地点は標高2,034mの王ヶ頭。
美ヶ原は広大な高原の景勝地として古くから知られており、標高2000m の高原台地で周りには山がないため眺望が良いのが特徴です。

<王ヶ頭>
標高2,034mで美ヶ原高原の最高峰に位置します。
一帯は平坦な地形で遠く富士山をはじめ、北アルプス、中央アルプス、南アルプス、乗鞍岳、御嶽山、浅間山など見渡す限りの大パノラマが広がります。

<王ヶ鼻>
標高、2,008mで、西方アルプス側に張り出した尾根の突端部です。
眼下には松本市、その後ろに屏風のように立ちはだかる北アルプスが一望できます。


【予定登山コース】
山本小屋…美しの塔(美ヶ原のシンボル)--美ヶ原牧場…<アルプス展望コース>--▲王ヶ頭(標高2034m/日本百名山美ヶ原の最高峰)--▲王ヶ鼻(標高2008m/アルプスの大展望)…長野県美ヶ原自然保護センター

※アルプス展望コースは比較的狭くアップダウンのある山道です。
※天候等により、登山ルートを変更する場合がございます。予めご了承ください。
※登山装備(登山靴・上下の分かれたカッパ等)ご準備をお願いいたします。
歩行距離:約6km 時間:約5.5時間 標高差:約100m


★美ヶ原高原美術館
1981年に箱根彫刻の森美術館の姉妹館として誕生した野外で彫刻を楽しむことができる美術館です。
およそ4万坪の美ヶ原の草原に350点の現代彫刻を常時展示しています。
美術館には高山植物も咲き、5月から9月にかけて様々な花を楽しむことができます。

●美ヶ原高原温泉 美ヶ原高原ホテル山本小屋
標高2000mの一軒宿。
富士山・八ヶ岳・アルプス・蓼科山などの峰々を一望することができます。
美ヶ原高原で唯一の天然温泉の宿です。
※男女別の相部屋でのご用意となります。
※お部屋からの眺望は確約できません。予めご了承ください。

【ランクアッププラン 3部屋限定】
2~3名1室 おひとり6,000円
相部屋なしで6畳の和室でのご用意となります。


【運行バス会社:琴参バスまたは同等クラス】

目的地 信州
食事 朝食:1回 昼食:1回 夕食:1回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
  • 旅行代金 12,990円
    旅行日数 1日
    出発日 7月4日・9日・12日・15日
    コース番号 3K1537

    ~兵庫の2大植物園を巡る~
    ★六甲高山植物園
    海抜865mの六甲山頂付近に位置する植物園です。
    北海道南部に相当する冷涼な気候を利用し、世界の高山植物や寒冷地植物、六甲山自生植物など約1500種を栽培しています。それぞれの植物を、環境にあわせて野生に近い状態で植栽しています。

    開園は1933年(昭和8年)で、植物学者・牧野富太郎博士の指導を受けています。1955年には博物館相当施設に指定されました。

    見頃のお花:シチダンカ、ヒメアジサイ、ナツツバキ、ニッコウキスゲ等
    ※例年の開花状況を加味して出発日を設定しておりますが、花の見ごろは気候により前後する可能性がございます。開花を確約するものではございませんのでご了承ください。

    ハイキング初級 スニーカーOK
    距離:約 1.5~2km 時間:約1時間 標高差:約15ⅿ 

    ★たじま高原植物園
    豊かな植生ときれいな湧き水に恵まれた瀞川平の景観をいかした高原の植物園。
    一帯は、氷ノ山後山那岐山国定公園に指定され、兵庫県観光百選の第1位にも選ばれています。
    湧き水は日量5,000t、県天然記念物に指定されている大カツラは幹まわりが16m、樹齢1,000年以上といわれています。今回はガイドさんと一緒に園内の植物を観察しながら、瀞川平のシンボル「大カツラ」までの往復ハイキングです。

    見頃のお花:レンゲショウマ、ハナイカダ、フシグロセンノウ等
    ※例年の開花状況を加味して出発日を設定しておりますが、花の見ごろは気候により前後する可能性がございます。開花を確約するものではございませんのでご了承ください。

    ハイキング初級 スニーカーOK!
    距離:約2.5km 時間:約1時間30分 標高差:約30ⅿ 
    ※道は登り下りがあります。

    ※上下の分かれたカッパをご準備ください。
    ※歩きやすい靴・服装にてお越しください。

    ●道の駅ようか但馬蔵
    特産の食材を使った「八鹿豚のさんしょ焼膳」のご昼食をご用意しております。
    お土産処では、じっくり熟成された地酒や醤油、味噌などの醸造品をはじめ、農家手作りの漬物、但馬の銘菓などを豊富に取り揃えています。昼食後はお買物も合わせてお楽しみください!

    目的地 近畿
    食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
  • 旅行代金 14,000円
    旅行日数 1日
    出発日 6月11日・14日
    コース番号 3N458

    ★★全国旅行支援“おかやまハレ旅応援割”★★
     令和5年1月10日(火)〜令和5年6月30日(金)まで ※宿泊のみ令和5年7月1日(土)チェックアウトまで
     ※期間中のすべてのコースが対象ではありません。
     ※支援対象外期間:令和5年4月29日(土)宿泊~5月7日(日)宿泊(日帰り旅行含む。)

    【本事業の補助対象者】日本にお住まいの方
    ・身分証明書により日本の居住が確認できること。
    ・新型コロナウイルス感染症のワクチンの3回接種歴又は、医療機関や薬局等が発行した検査結果の陰性の確認が条件となります。

    ◆本事業は、観光庁「地域観光事業支援」を活用しています。
    ◆利用時には旅行者全員がワクチンの3回接種歴又は検査結果が陰性であることが確認できる書類をご持参ください。
    ◆参加者全員ツアー参加時(同意確認書類提出時)等に運転免許証、保険証、マイナンバーカード等、日本にお住まいである住所が確認できる本人確認書類を必ずご提示いただきますようお願いします。
    注意:本人確認書類は各都道府県により認められる書類が異なります。ご参加のコースにより適切な書類をご準備ください。
    ※下記岡山県における本人確認書類参照
    ◆運転免許書、運転経歴証明書、マインナンバー、健康保険証など いずれか1点 
    顔写真は必ずしも必要ではない。
    ◆新型コロナウイルス感染状況や予算の状況 等により、支援の対象とならない場合があります。
    ・キャンセル料は、新型コロナウイルスの感染状況による事業の一時停止を含め、いかなる場合であっても利用者負担となります。
     本プロジェクトにおいてキャンセル料の補てんはありません。
    ・各都道府県の補助金予算が上限に達すると当社が判断した場合は、予告なく適用を停止させていただく場合がございます。
    ・全国旅行支援事業は期間中すべての商品が対象となるものではございませんので、お申込みいただくお客様には何卒ご理解賜りますようお願い申しあげます。

    例)お支払い旅行代金
    旅行代金    大人:14,000

    全国旅行支援補助額    2,800円
    お支払い旅行代金実額 11,200円
    クーポン券          平日 2000円 
          土・日・祝 1000円

    お客様のご都合によるお取り消しは、割引前の旅行代金(大人14,000円)を基準として当社規定の取消料を申し受けます。

     全国旅行支援事業の対象とならなかったことを理由にご予約をお取消しされる場合も、規定通りの取消料が必要となりますので、ご了承ください。

    ------------------------------

    ★木谷沢渓流
    鳥取県の奥大山エリアに位置する木谷沢渓流。
    遊歩道を散策するとブナやミズナラ、ケヤキなど紅葉樹の巨木の緑が広がっており、
    渓流のせせらぎと、小鳥たちのさえずりが非日常の空間を創り出します。
    散策するだけで、大自然の懐に飲み込まれたような別世界を体験することができます。

    また、この森は、サントリー天然水のCMの舞台にもなりました。
    奥大山で湧き出るおいしい水は、サントリーの天然水として販売されています。
    新緑の美しいベストシーズンにガイドさんと一緒に歩きましょう♪

    ★森林セラピーウォーク
    ・新庄村は、蒜山の奥座敷とも言える、ひっそりと佇む人口900人ほどの小さな村。
    人口の建造物の見えない、人口の音の聞こえない、「時間と空間を独り占めできる」そんな場所が新庄村にはあります。

    ・新庄村は村全体がNPO法人森林セラピーソサエティが行う生理心理実験によって森の癒し効果が科学的に実証・認定された「森林セラピー基地」です。
    四季の移ろいが美しく、年間を通して楽しめる魅力がぎゅっと詰まっている新庄村の森林セラピーを存分にお楽しみくださいませ。

    ゆりかごの小径(セラピーロード)は大山隠岐国立公園毛無山の麓に位置し、希少な動植物の宝庫でもあります。
    小川のせせらぎや小鳥のさえずり、木々の薫りなどを五感で感じながらゆっくり歩きましょう。
    森林セラピーロードは、豊かな自然に囲まれた全長2kmのゆるやかなウォークです。

    レベル:ハイキング初級 距離:約3km 時間:約2時間 標高差:約50m スニーカーOK!

    目的地 山陽
    食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
  • 旅行代金 69,990円~74,990円
    旅行日数 3日間
    出発日 7月26日
    8月16日
    コース番号 6H71

    ★日本百名山 立山 雄山登山
    立山は日本の飛騨山脈北部、立山連峰の主峰で、中部山岳国立公園を代表する山の一つです。
    立山連峰に立山と称する単独峰は存在ぜず、雄山(おやま、標高3,003 m)、大汝山(おおなんじやま、標高3,015 m)、富士ノ折立(ふじのおりたて、標高2,999 m)の3つの峰の総称です。
    こちらのコースでは立山雄山を目指しての登山となります。

    【登山予定ルート】
    室堂…一ノ越…▲雄山(標高3,003 m)…一ノ越…室堂
    登山中級 歩行距離:約6.5km 時間:6時間 標高差:約600m

    ※登山ルートは天候等により変更となる場合があります。予めご了承ください。
    ※必ず登山装備(登山靴・上下の分かれたカッパ等)のご準備をお願いいたします。
    登山中の寒暖差も大きいので、ウエアの重ね着など、体温調節ができるよう衣服のご準備をお願いいたします。

    <室堂から一ノ越まで>
    一ノ越と室堂平との標高差は約300mで、石畳の道を歩きながら、室堂平を始め遠くに見える富山湾や能登半島の景色を楽しめます。最初はなだらかな登りですが、後半からは勾配がきつい登りとなります。

    <一ノ越から雄山山頂まで>
    一ノ越からは大小の岩を歩く急斜面です。大小の石が混在するガレ場で浮石(固定されていない石)もありますので、十分な注意が必要です。

    <雄山山頂>
    雄山は標高3,003mで立山連山の主峰です。最高峰・大汝山(標高3,015m)の南側に位置し、山頂からは大汝山を間近に、遠くには富士山、御嶽山、富山湾が一望できます。山頂に鎮座する雄山神社峰本社は立山信仰の中心となり、山頂でお祓いを受ける登山者達で賑わっています。
    ※参拝は別途700円必要です。

    立山雄山見頃の高山植物 7月~8月
    イワカガミ、アオノツガザクラ、 チングルマ等


    【1日目ご宿泊 立山室堂山荘】※男女別相部屋でのご用意となります。
    立山黒部アルペンルート室堂駅より徒歩10分にあり、アルペンルートの観光・登山に便利な山小屋です。 立山への登山道近くにあり、立山登山に最適です。 標高2450mの室堂平の中心に位置し、山の景色は絶景です。
    立山雄山方向を窓から眺められる展望風呂がございます。

    【2泊目ご宿泊 ホテルルートイン富山インター】
    肌あたりが軟らかい人工温泉の大浴場にて登山の疲れを癒してくださいませ。
    ※ビジネスホテル利用となります。※1名1室もしくは2名1室でのご用意となります。
    2名以上のグループ様でご参加の場合お部屋を分けてのご案内となりますので予めご了承くださいませ。

    目的地 東海・中部
    食事 朝食:2回 昼食:1回 夕食:2回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る