次へ

次へ

次へ

次へ

出発地の選択へ

さぁ、はじめよう!

出発地を選んでください

検索結果

検索条件に該当するツアーは22件です

テーマ:【神社・仏閣、ご朱印めぐり、仏像、特別拝観】

再検索
旅行代金 189,000円~199,000円
旅行日数 2日間
出発日 6月16日・29日
7月11日
コース番号 6P54

穴吹ツアー初登場
京都の奥座敷、洛北に佇むヒルトンのラグジュアリーブランド「ROKU KYOTO, LXR Hotels & Resorts」
「ROKU KYOTOで過ごす至極の休日」〜たっぷり約18時間ご滞在〜

ROKU

京都・鷹峯三山の麓の静謐な空気が流れるリゾート地に 2021 年に誕生した ROKU KYOTO は、世界 126 カ国に 7,500 軒を超えるホテルを展開するグローバルホテルグループ「ヒルトン」のラグジュアリーコレク ションブランド「 LXR ホテルズ&リゾーツ 」として、アジア太平洋地域に初進出したホテルです。

ミシュランガイドのホテルセレクションにおいて、それぞれ「 1 ミシュランキー」を獲得

ホテルが位置する洛北・鷹峯は、400 年以上前に本阿弥光悦が芸術村を築き上げ、才能ある芸術家を世に輩出してき た琳派発祥の地と言われています。古くから芸術家たちに愛されたこのリゾート地で、「Dive into Kyoto」を コンセプトに、知られざる京都の奥深い魅力に浸る唯一無二の体験と非日常のリラクゼーション空間を提供 しています。

https://www.rokukyoto.com/
プレミアデラックスまたはデラックス

自然との調和を意識した安らげる50平米の客室。 自然との調和を意識したシンプルなデザインで、唐紙をはじめとする京都の工芸品を取り入れた落ち着きのある客室です。

 

夕食会場:TENJIN 
TEIJIN

「自然・芸術・料理」をモチーフに、 四季折々の厳選素材をフレンチの技法で美しくドレスアップさせた料理を提供します。
店内のインテリアは「竹」をテーマにアートワークが施され、落ち着いた雰囲気の中で料理をお召し上がりいただけます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

洛西の竹林と彩に囲まれた静かなかくれ里「筍亭」にてかぐや姫御膳
%E3%81%98%E3%82%85%E3%82%93%E3%81%A6%E3%81%84

 

メインの観光地
①京都紫陽花の名所「善峯寺」
3000坪の「白山あじさい苑」の絶景 例年の見ごろ6月中旬〜7月上旬

②鷹峯「緑の庭園」曹洞宗 源光庵
新緑の「悟りの窓・迷いの窓」
悟りの窓の円型は「禅と円通」の心を表し、円は大宇宙を表現しています。
迷いの窓の角型は「人間の生涯」を象徴し、生老病死の四苦八苦を表しています。

③鷹峯 檀林旧跡 日蓮宗 常照寺
全国着物愛好家による美と文化への感謝の象徴として、昭和44年に建てられた帯塚
才色兼備な名妓として知られた名妓 二代目吉野太夫の墓
二代目吉野太夫を偲んで建てられた茶室「遺芳庵」などがある

※寺の行事がある時には、終日または臨時に拝観を中止することがあります。


通常バスツアーでは行かない話題の京スポットご案内

①京都の洋菓子店[京都北山 マールブランシュ]がプロデュースする京都祇園のショコラトリー。
   マールブランシュチョコレート専門店「マールブランシュ加加阿365祇園店」

②京都のお屋敷「麓寿庵」での「鴨粥」のご昼食とエディブルフラワーを使った見るも鮮やか「華わらび」
   大正建築の有形文化財、京都のお屋敷「麓寿庵」にてご昼食鴨粥
   まるで食べる宝石!華わらび(抹茶付き)もお楽しみ下さい

 

目的地 京都
食事 朝食:1回 昼食:2回 夕食:1回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
    • 徳島日帰りバス
    • 出発決定日あり

    8K03 四国八十八ヶ所霊場めぐり【第3回】

    旅行代金 11,800円
    旅行日数 日帰り
    出発日 5月31日
    コース番号 8K03

    四国八十八ヶ所霊場めぐり【第3回】 
    【参拝札所】
    16番札所観音寺~20番札所鶴林寺

     

    目的地 四国
    食事 なし
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
    • 高知日帰りバス
    • 出発決定日あり

    8K04 四国八十八ヶ所めぐり【第4回】

    旅行代金 38,800円~42,800円
    旅行日数 宿泊
    出発日 6月14日
    コース番号 8K04

    四国八十八ヶ所めぐり【第4回】
    【参拝札所】
    24番最御崎寺~32番禅師峰寺

    【宿泊施設】メルキュール高知土佐リゾート&スパ
    桂浜の弓なりの海岸線を模した、坂本龍馬像が見守る「桂浜の湯」があります。
    土佐の夜空を眺めながら、湧出するナトリウム塩化物温泉をお楽しみください。

     

    目的地 四国
    食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
    • 徳島日帰りバス
    • 出発決定日あり

    8K05 四国八十八ヶ所霊場めぐり【第5回】

    旅行代金 13,800円
    旅行日数 日帰り
    出発日 7月12日
    コース番号 8K05

    四国八十八ヶ所めぐり【第5回】
    【参拝札所】
    21番札所太龍寺~23番札所薬王寺

    目的地 四国
    食事 なし
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
    • 奈良宿泊バス
    • 出発決定日あり

    8P04 西国三十三観音霊場めぐり【第4回】

    旅行代金 43,990円~48,990円
    旅行日数 1泊2日
    出発日 5月17日
    コース番号 8P04

    西国三十三所6番南法華寺(壷阪寺)~12番正法寺(岩間寺)まで番外札所「法起院」を含めてお参りします。
    ★8番長谷寺
    隠国(こもりく)の初瀬と記紀万葉に謳われた地に創建された、巨大な伽羅と十一面観音が鎮座する山寺。四季折々の花が咲くことから「花の御寺」とも呼ばれる。
    ★番外「法起院」
    西国を開かれた徳道上人により創建。総本山長谷寺塔頭開山堂として現在に至る。
    ★7番岡寺
    日本最初の厄除け霊場である岡寺。本尊、如意輪観音座像は塑像(土で造られた仏様)で、弘法大師の作と伝えられ、塑像としてはわが国最大の仏像です。
    ★6番南法華寺(壷阪寺)
    弁基上人によって開かれた霊山、壷阪山南法華寺。 西国観音霊場の第六番札所で眼病に霊験あらたかな、シルクロードの香りが豊かにただよう寺として信仰されています。
    ★9番興福寺南円堂
    西国巡礼者だけでなく、日々人々のお参りで賑わう。空羂索観音菩薩像を本尊とし法相六祖像、四天王像が安置されている。
    ★10番三室戸寺
    本山修験宗の別格本山です。五千坪の大庭園は枯山水・池泉・広庭からなり、五月のツツジ(二万株)・六月のアジサイ(一万株)・七月のハス・秋の紅葉など四季を通じて美しい花模様を楽しんでいただけます。
    ★11番醍醐寺
    かつては上醍醐准胝堂にてお参りしていましたが、落雷が原因による火災によりお堂が焼失したため、下醍醐・伽藍内の観音堂に、准胝観音を安置し、参拝しています。今回も下醍醐観音堂にてお参りをします。
    ★12番正法寺(岩間寺)
    静寂に包まれた境内には、日本一の桂の大樹群、芭蕉の池、雷神爪堀湧泉等があり、歴史と自然が共存する。東海自然歩道も通り、四季折々の自然が楽しめる山寺。

    目的地 近畿
    食事 朝食:1回 昼食:2回 夕食:1回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
    • 滋賀日帰りバス
    • 出発決定日あり

    8P05 西国三十三観音霊場めぐり【第5回】

    旅行代金 15,990円
    旅行日数 日帰り
    出発日 6月21日
    コース番号 8P05

    西国三十三札所 13番石山寺~14番三井寺(園城寺)を参拝します。

    ★13番石山寺
    天下の名勝真言宗石山寺は、山号を石光山、寺号を石山寺と言い、大津の南端、清流瀬田川の畔、伽藍山の麓に位置しています。西国第十三番の札所であり、奈良時代からの最古の歴史と伝統を持つ霊山です。

    ★14番三井寺(園城寺)
    天台寺門宗の総本山で、古くから日本四箇大寺の一つに数えられています。

    目的地 近畿
    食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
    • 兵庫日帰りバス
    • 出発決定日あり

    8P06 西国三十三観音霊場めぐり【第6回】

    旅行代金 15,990円
    旅行日数 日帰り
    出発日 7月26日
    コース番号 8P06

    西国三十三所 21番穴太寺~23番勝尾寺まで参拝
    ★22番総持寺
    総持寺の本尊千手観音様は、「亀に乗った観音様」として有名で、子育て観音様、火除け、厄除け観音様と呼ばれています。
    ★23番勝尾寺
    「勝運の寺」「勝ちダルマ」の寺として知られる古刹。勝運信仰の歴史は古く平安時代まで遡る。境内には勝運成就したダルマが所狭しと奉納されており、山門より見上げる八万坪の境内は壮観です。
    ★21番穴太寺
    文武天皇の御世に大伴古磨によって創立されたと伝えられる丹波でも屈指の古刹です。 庭園は多宝塔の東部を借景にしており、江戸中期から末期にかけての手法をよく表現した名園のひとつです。

    目的地 近畿
    食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
    • 京都日帰りバス
    • 出発決定日あり

    8P07 西国三十三観音霊場めぐり【第7回】

    旅行代金 15,990円
    旅行日数 日帰り
    出発日 8月30日
    コース番号 8P07

    西国三十三所 16番清水寺と番外札所元慶寺を参拝します。
    ★16番清水寺
    清水寺は「清水の観音さん」「清水の舞台」「音羽の滝」で内外に知られている。 「清水寺」の寺名は音羽の滝の清泉にちなむ。
    ★番外元慶寺
    元慶寺は第65代天皇・花山天皇が出家され、法皇になられたことで知られています。その縁により、現在は西国の番外札所となっています。

    目的地 近畿
    食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
    • 京都日帰りバス
    • 出発決定日あり

    8P08 西国三十三観音霊場めぐり【第8回】

    旅行代金 15,990円
    旅行日数 日帰り
    出発日 9月27日
    コース番号 8P08

    西国三十三所 17番六波羅蜜寺~19番革堂行願寺まで参拝
    ★19番革堂行願寺
    革堂行願寺は一千年の歴史をもつお寺です。創建当時は一条通りにありました。戦乱や火災でいくたびも焼け、場所を替えつつも、人々の熱烈な信仰によってつねに都の中心部に再建されました。
    ★18番六角堂頂法寺
    聖徳太子が創建したと伝わる。室町時代からは町衆とのかかわりが深い町堂にもされた。本堂が六角の建物なので六角堂と呼ばれ、華道家元池坊の本拠として知られる。
    ★17番六波羅蜜寺
    空也の寺として有名。源平両氏の興亡、北条・足利と続く時代の兵火の中心ともなったがその都度再興をはたし現在に至る。

    目的地 近畿
    食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
    • 兵庫日帰りバス
    • 出発決定日あり

    8P09 西国三十三観音霊場めぐり【第9回】

    旅行代金 17,990円
    旅行日数 日帰り
    出発日 10月4日
    コース番号 8P09

    西国三十三所 25番播州清水寺~27番圓教寺まで参拝。
    ★27番圓教寺
    西の比叡山の異名を持ち、摩尼殿(本尊如意輪観世音菩薩)は西国第二十七番の霊場として、今も全国から参詣者多く、その信仰の中心である。境内は史蹟に指定され、重要文化財も二十数件、数百年の樹林に囲まれ深厳そのものである。
    ★26番一乗寺
    孝徳天皇勅願によって開かれた。御本尊は聖観世音菩薩。三重塔が国宝に指定されるなど文化財多数を持つ。
    ★25番播州清水寺
    清水 東条湖県立自然公園内に位置し、法道仙人の開基、西国二十五番札所海抜500mの山上にあり、六甲の山並み、瀬戸内海、淡路島、明石海峡大橋、家島、四国等を見渡すことが出来ます。

    目的地 近畿
    食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る