次へ

次へ

次へ

次へ

出発地の選択へ

さぁ、はじめよう!

出発地を選んでください

検索結果

検索条件に該当するツアーは38件です

テーマ:【日帰りツアー】

再検索
  • 京都日帰りバス
  • 出発決定日あり

有料観覧席で観る!優雅な王朝行列 葵祭

旅行代金 18,990円
旅行日数 1日
出発日 5月15日
コース番号 3P1148

有料観覧席で観る!京都三大祭 葵祭

葵祭は、今から約1500年前に始まったとされる賀茂御祖神社(下鴨神社)と賀茂別雷神社(上賀茂神社)の例祭です。
正式には「賀茂祭」といわれる葵祭は、平安時代の優雅な王朝装束に葵の葉を飾った行列で知られています。京都御所から下鴨神社を経て上賀茂神社へと向かいます。
斎王代の腰輿(およよ)を含む行列は総勢500人を超え、長さは1キロにも及びます。
今回は、有料観覧席にてゆっくりご覧いただけます!

ご昼食は、ホテルオークラ京都の絶景レストランで約50種ランチバイキングをご用意しております。


【運行バス会社:琴参バスまたは同等クラス】

 

目的地 近畿
食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
  • 旅行代金 15,990円
    旅行日数 1日
    出発日 4月30日
    5月31日
    6月3日
    コース番号 3P1149

    大阪・関西万博開催記念
    特別展「日本、美のるつぼ―異文化交流の軌跡―」

    【会場】京都国立博物館 平成知新館 
    【会期】前期展示:2025年4月19日(土)~5月18日(日)、後期展示:2025年5月20日(火)~6月15日(日)
    ※会期中、一部の作品は上記以外にも展示替を行います。

    大阪・関西万博が開催されるのを機に、古今東西の芸術文化の交流から生まれた日本美術の至宝が一堂に会す、オールジャンル展覧会!
     
    万博開催の年に、古今東西の芸術文化が混じり合いダイナミックに形づくられた日本美術の至宝が一堂に会する特別展を開催します。弥生・古墳時代から明治期までの絵画、彫刻、書跡、工芸品など約200件の文化財で異文化交流の軌跡をたどります。



    【作品紹介】
    「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏 葛飾北斎画 江戸時代 天保2年(1831)頃 山口県立萩美術館・浦上記念館所蔵 [前期展示/後期は和泉市久保惣記念美術館所蔵品を展示]」
    世界が絶賛した日本美術の代表格、北斎の傑作。
    江戸時代の「娯楽品」にすぎなかった浮世絵は、海を渡ると芸術として大ブレイク。ことに北斎の版画はゴッホやドビュッシー、クローデルらパリの芸術家に影響を与え、日本美術のアイコンとなりました。北斎の名声は日本に逆輸入され、「グレート・ウェーブ」こと「神奈川沖浪裏」は、世界で最も有名な海の絵として日本のパスポート、新千円札に採用されるまでに。異文化交流が生んだ世界の名品です。

    「国宝 風神雷神図屏風 俵屋宗達筆 江戸時代 17世紀 京都・建仁寺所蔵 [通期展示]」
    俵屋宗達筆『風神雷神図屏風』は今や誰もが知る国宝ですが、江戸時代における消息は定かではありません。本作の存在が広く知られるようになったのは明治時代後半になってからのことでした。日本国内よりも先に西欧で高く評価されていた尾形光琳、そして酒井抱一へと連なる琳派概念の形成は、近代国民国家として歩み始めた日本が必要とした「伝統の創出」でもありました。

     
    「国宝 天橋立図 雪舟筆 室町時代 16世紀 京都国立博物館所蔵 [6月10日~15日展示]」
    雪舟は、遣明使節団の一員として明に渡り、本場中国の水墨画を学びました。かの地の風景にも大いに刺激されたのでしょう。天橋立(京都府宮津市)を一見リアルに描いたこの絵も、どことなく中国の西湖(浙江省杭州市)にも似ています。
     
     
    「吉備大臣入唐絵巻 巻第四(部分)平安時代 12世紀 米国・ボストン美術館所蔵 [通期展示]」
    国宝級の絵巻が里帰り!命がけで海を渡った遣唐使が繰り広げた奇想天外な物語。
    平安時代の遣唐使、吉備真備(695~775)が、唐の国で皇帝の出す難題に応え、貴重な書物や囲碁を日本へもたらす物語を描いた絵巻。出題を事前に盗み見たり、囲碁の対局中に相手の石を飲み込んだりと、解決法は型破りで、描かれた真備の飄々とした雰囲気も相まって愉快な笑いを誘います。
     
     
    ご昼食は、ホテルグランヴィア京都の日本料理浮橋にて、大好評の花かご御膳をご用意しております。
     
     

    目的地 京都
    食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
  • 旅行代金 29,990円
    旅行日数 1日
    出発日 6月7日
    コース番号 3P1150

    大人気チケットがご用意できました!
    世代を問わない、ご家族連れも気軽に参加できる野外フェスティバル

    6月7日開催 久原本家 茅乃舎 presents『葉加瀬太郎 音楽祭 2025』


    「葉加瀬太郎 音楽祭」は、“世代を問わない、ご家族連れも気軽に参加できる野外フェスティバル”として2019年に京都・上賀茂神社で初開催されました。

    “歴史ある特別な場所で、極上の音楽を豪華出演者がお届けする”というコンセプトのとおり、今年も京都・上賀茂神社で開催されます。

    上賀茂神社の美しい風景と、豪華アーティストが極上の音楽をお届けいたします!!


    【出演者】葉加瀬太郎、今井美樹、近藤真彦、さだまさし、羽毛田丈史 and more

     

    ※3 歳以上有料 (3 歳未満入場無料。保護者の方のお席で膝の上でご覧下さい。但し、お席が必要な場合はチケット必要)
    ※雨天決行・荒天中止となります。
    ※場内は、晴雨にかかわらず傘の使用は禁止とさせていただきます。天気の変化に対応した服装、必要に応じてレインコートなどご用意の上お出かけください。

     

    目的地 京都
    食事 昼食1回(お弁当)
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
  • 旅行代金 19,990円
    旅行日数 日帰り
    出発日 5月6日
    コース番号 3S875

    レトロモダンな車内で上質なひとときを
    松山の老舗がお届けする瀬戸内フレンチのコース料理を伊予灘の絶景ととに

    伊予灘ものがたり八幡浜編

    ★おすすめポイント!
    ・アテンダントや沿線地域のみなさんによる心温まるおもてなし!
    ・目の前に広がる伊予灘の絶景、車窓が眺める天守が復元された大洲城、「赤橋」で有名な長浜大橋など見どころ満載!
    ・水平線の絶景スポット「下灘駅」で10分ほど停車!無人駅と列車と海を1枚の写真に収めましょう!

    ★動画(公式YouTube)でチェック!
    https://www.youtube.com/watch?v=SeKU4_NnHoI

    2024年9月新・松山駅開業!
    愛媛のお土産がそろう「だんだん通り」ショッピング

    2024年7月道後温泉本館全館営業再開!(別途有料)
    日本三古泉「道後温泉街」フリータイム(約1時間)

    目的地 四国
    食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
  • 旅行代金 12,990円
    旅行日数 日帰り
    出発日 5月17日・21日・26日・31日
    コース番号 3S877

    \2025年春リニューアルオープン!完全予約制になりました/

    やなせたかし記念館アンパンマンミュージアム

    アンパンマンの生みの親、やなせたかし先生のふるさと、高知県香美市香北町。この豊かな自然が今も残る山間の町にアンパンマンミュージアムはあります。難しい絵も決まった順路もなく、好きなように楽しめる美術館です。やなせ先生がこの美術館のために描いた、ここでしか見られないアンパンマンたちの絵が展示されています。

    土佐くろしお鉄道オープンデッキ列車

    展望デッキに立てば、風を感じながら、川や田畑などの風景が楽しめます。中でも、赤野~夜須駅区間は、雄大な太平洋が一望できる絶景スポットです。やなせたかし先生によって描かれたキャラクターのラッピングもされています。あかおか駅には、20のキャラクターの人形がずらりと並んでいます。

    あなぶきツアー特製!土佐満喫ランチ

    酒蔵跡の趣あるレストランで土佐あかうし・四万十ポークの人気ハンバーグと厚切り鰹のタタキをご提供します。
    ※こどもはお子様ランチ(幼児~小学生低学年向け)をご用意します。

    目的地 四国
    食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
    • 愛媛日帰りバス
    • 出発決定日あり

    えひめ初夏の花めぐりと東洋のマチュピチュ

    旅行代金 12,990円
    旅行日数 日帰り
    出発日 5月11日・17日・21日・25日
    コース番号 3S878

    【四国最大級】よしうみバラ公園

    フランスから100種が移植された貴重な品種をはじめ、世界のバラ400種6,500株約10万本があり、ほとんど年中花を見ることができます。隣接するローズ館・ローズ村・バラ販売所では、お土産や地元の産品、喫茶コーナー、ミニバラ等も販売しています。

    【四国最大級】マイントピア別子シャクヤク園

    立てば芍薬座れば牡丹、歩く姿は百合の花。日本に昔からある、美しい人の所作を花に例えたこのことわざ。この言葉に登場する芍薬という花は、5月中旬頃に見頃を迎える花です。ことわざにも用いられるように、たっぷりとした花びらが彩り鮮やかで、日本らしい風流な見た目も美しい芍薬の花。見頃の時期になると毎年約40種類・30,000本の芍薬の花が咲き乱れ、訪れる人たちを楽しませています。

    【小型バスで行く】東洋のマチュピチュ「東平(とうなる)」

    新居浜の深い山中に現存する別子銅山の産業遺産群。最盛期には多くの人々が暮らす大変賑わった町でしたが、別子銅山の閉山に伴い、その跡だけが残されることとなりました。近年では、石垣やレンガで造られた建物のイメージと、高所にあることからその姿が『東洋のマチュピチュ』と呼ばれ、多くの観光客を集めています。また標高750m前後のこの場所からは、天気の良い日には新居浜市街と遠く瀬戸内海を見渡せる絶景地でもあります。エリア内には、往時の町並みや学校の様子をリアルに再現したジオラマが展示されている東平歴史資料館のほか、銅製品を展示した銅のテーマ館や映像で学べる東平学習館、自然展示室などがあります。

    目的地 四国
    食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
  • 旅行代金 23,990円
    旅行日数 1日
    出発日 7月17日
    コース番号 6K66

    2025年5月から全国コンサートツアーが開催決定!氷川きよしコンサートツアー

    KIYOSHI HIKAWA+KIINA. Concert Tour 2025~KIINA’S LAND~


    約1年8ヶ月の休止期間を経ても衰えることのない、その歌唱力は聴くもの全てを魅了します!

     

    【運行バス会社:琴参バスまたは同等クラス】

    目的地 近畿
    食事 なし
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
  • 旅行代金 52,990円
    旅行日数 1日
    出発日 10月14日・26日
    コース番号 6P55

    ロイヤルセレクション極上の旅「第198回」
    完全予約制・野むら山荘でいただく 国産松茸づくし会席


    京都の奥座敷・大原の情緒あふれる完全予約制の野むら山荘にて国産松茸づくし会席をご用意しております。

    野むら山荘は現主人の父である中島久男氏の建築と、大原の造園業中辻末蔵のもと、昭和62年(1987年)に約10年の歳月を費やし完成しました。当山荘の広間は、江戸時代から続いた京都の呉服商「大黒屋」の十代目当主・杉浦三郎兵衛が修学院村に築いた雲泉荘に現存したものを譲り受け、大原に移築したものです。
    贅を尽くした趣の館や壮観な庭園が皆様をお迎えします。

    選りすぐりの香り豊かな国産松茸を贅沢すぎるほど使用した特別会席をお楽しみください。

    ・前菜・松茸土瓶蒸し・松茸フライ・焼き松茸・松茸と軍鶏鍋・松茸御飯・水菓子

     

    【運行バス会社:琴参バスまたは同等クラス】
    ※やむを得ず化粧室付き夢紀行号が運行できない場合は新型バスで運行させていただきます。

    目的地 京都
    食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る