次へ

次へ

次へ

次へ

出発地の選択へ

さぁ、はじめよう!

出発地を選んでください

検索結果

検索条件に該当するツアーは82件です

ツアータイプ:【イベントツアー】

再検索
旅行代金 15,990円
旅行日数 1日
出発日 5月31日
6月3日
コース番号 3P1149

大阪・関西万博開催記念
特別展「日本、美のるつぼ―異文化交流の軌跡―」

【会場】京都国立博物館 平成知新館 
【会期】前期展示:2025年4月19日(土)~5月18日(日)、後期展示:2025年5月20日(火)~6月15日(日)
※会期中、一部の作品は上記以外にも展示替を行います。

大阪・関西万博が開催されるのを機に、古今東西の芸術文化の交流から生まれた日本美術の至宝が一堂に会す、オールジャンル展覧会!
 
万博開催の年に、古今東西の芸術文化が混じり合いダイナミックに形づくられた日本美術の至宝が一堂に会する特別展を開催します。弥生・古墳時代から明治期までの絵画、彫刻、書跡、工芸品など約200件の文化財で異文化交流の軌跡をたどります。



【作品紹介】
「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏 葛飾北斎画 江戸時代 天保2年(1831)頃 山口県立萩美術館・浦上記念館所蔵 [前期展示/後期は和泉市久保惣記念美術館所蔵品を展示]」
世界が絶賛した日本美術の代表格、北斎の傑作。
江戸時代の「娯楽品」にすぎなかった浮世絵は、海を渡ると芸術として大ブレイク。ことに北斎の版画はゴッホやドビュッシー、クローデルらパリの芸術家に影響を与え、日本美術のアイコンとなりました。北斎の名声は日本に逆輸入され、「グレート・ウェーブ」こと「神奈川沖浪裏」は、世界で最も有名な海の絵として日本のパスポート、新千円札に採用されるまでに。異文化交流が生んだ世界の名品です。

「国宝 風神雷神図屏風 俵屋宗達筆 江戸時代 17世紀 京都・建仁寺所蔵 [通期展示]」
俵屋宗達筆『風神雷神図屏風』は今や誰もが知る国宝ですが、江戸時代における消息は定かではありません。本作の存在が広く知られるようになったのは明治時代後半になってからのことでした。日本国内よりも先に西欧で高く評価されていた尾形光琳、そして酒井抱一へと連なる琳派概念の形成は、近代国民国家として歩み始めた日本が必要とした「伝統の創出」でもありました。

 
「国宝 天橋立図 雪舟筆 室町時代 16世紀 京都国立博物館所蔵 [6月10日~15日展示]」
雪舟は、遣明使節団の一員として明に渡り、本場中国の水墨画を学びました。かの地の風景にも大いに刺激されたのでしょう。天橋立(京都府宮津市)を一見リアルに描いたこの絵も、どことなく中国の西湖(浙江省杭州市)にも似ています。
 
 
「吉備大臣入唐絵巻 巻第四(部分)平安時代 12世紀 米国・ボストン美術館所蔵 [通期展示]」
国宝級の絵巻が里帰り!命がけで海を渡った遣唐使が繰り広げた奇想天外な物語。
平安時代の遣唐使、吉備真備(695~775)が、唐の国で皇帝の出す難題に応え、貴重な書物や囲碁を日本へもたらす物語を描いた絵巻。出題を事前に盗み見たり、囲碁の対局中に相手の石を飲み込んだりと、解決法は型破りで、描かれた真備の飄々とした雰囲気も相まって愉快な笑いを誘います。
 
 
ご昼食は、ホテルグランヴィア京都の日本料理浮橋にて、大好評の花かご御膳をご用意しております。
 
 

目的地 京都
食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
  • 旅行代金 29,990円
    旅行日数 1日
    出発日 6月7日
    コース番号 3P1150

    大人気チケットがご用意できました!
    世代を問わない、ご家族連れも気軽に参加できる野外フェスティバル

    6月7日開催 久原本家 茅乃舎 presents『葉加瀬太郎 音楽祭 2025』


    「葉加瀬太郎 音楽祭」は、“世代を問わない、ご家族連れも気軽に参加できる野外フェスティバル”として2019年に京都・上賀茂神社で初開催されました。

    “歴史ある特別な場所で、極上の音楽を豪華出演者がお届けする”というコンセプトのとおり、今年も京都・上賀茂神社で開催されます。

    上賀茂神社の美しい風景と、豪華アーティストが極上の音楽をお届けいたします!!


    【出演者】葉加瀬太郎、今井美樹、近藤真彦、さだまさし、羽毛田丈史 and more

     

    ※3 歳以上有料 (3 歳未満入場無料。保護者の方のお席で膝の上でご覧下さい。但し、お席が必要な場合はチケット必要)
    ※雨天決行・荒天中止となります。
    ※場内は、晴雨にかかわらず傘の使用は禁止とさせていただきます。天気の変化に対応した服装、必要に応じてレインコートなどご用意の上お出かけください。

     

    目的地 京都
    食事 昼食1回(お弁当)
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
    • 京都日帰りバス
    • 出発決定日あり

    有料観覧席で観る!祇園祭山鉾巡行

    旅行代金 19,990円
    旅行日数 1日
    出発日 7月17日
    コース番号 3P1151


    京都三大祭の一つ 由緒ある古都で夏の風物詩ご観賞!


    有料観覧席で観る!祇園祭山鉾巡行


    祇園祭は、京都市東山区の八坂神社の祭礼で、明治までは「祇園御霊会(御霊会)」と呼ばれました。

    京都の夏の風物詩で、7月1日から1か月間にわたって行われる長い祭ですが、なかでも、祭のハイライトは7月17日と7月24日に行われる八坂神社の神輿渡御と34基の山鉾巡行です。

    美しい刺しゅうや舶来の織物など山や鉾の懸装品と呼ばれる装飾品の美しさも必見です。

    また、山鉾巡行ではさまざまな美術工芸品で装飾された重要有形民俗文化財の山鉾が公道を巡るため、動く美術館とも例えられています。

     

    ご昼食は、京都東急ホテルにて牛肉メイン付きハーフビュッフェをご用意しております。

     

    【運行バス会社:琴参バスまたは同等クラス】

     

    目的地 京都
    食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
    • 京都日帰りバス
    • 出発決定日あり

    京都の奥座敷 貴船の川床 べにや

    旅行代金 18,990円
    旅行日数 1日
    出発日 6月21日
    7月9日・14日
    コース番号 3P1152

    平均気温23.5℃の涼しい京の奥座敷で川床料理!貴船の川床 べにや


    夏の京都と言えば、貴船の川床。
    貴船で最大級の広さを誇る、貴船べにやの川床の上は、貴船の清流をわたり涼やかに流れる涼風が吹き、京都市内に比べて10℃近くも涼しく、クーラーとはまた違う心地よい涼しさです。

    今回は、貴船の中でも最大級を誇る貴船べにやの川床にて、旬の食材を使用した川床料理をご用意しております。
    貴船で採れた川魚や山菜などの素材を吟味したお料理をお楽しみください。

    ※雨天時や増水の際は、安全のため室内でのお食事となります。何卒ご了承くださいませ。


    ・貴船神社
    貴船神社は、全国に約500社を数える貴船神社の総本宮。天武天皇の御代・白鳳6年(677)にはすでに御社殿が造られていたという、京都でも屈指の歴史を誇る神社です。
    清流・貴船川は鴨川の源流にあたり、また御所の真北に鎮座することから、『京都の水源を守る神』として歴代朝廷からも大切にされてきました。
    貴船神社のご利益としては運氣隆昌、えんむすび、諸願成就」が有名です。
    ご祭神のタカオカミノカミとクラオカミノカミは、ともに降雨・止雨を司る龍神様。水は万物の根源であり、清いもの。そのため、貴船は地名としては「きぶね」と読みますが、神社名は「きふね」と濁らずに読みます。清らかな水が濁らないように、との願いがあるといいます。


    【琴参バスまたは同等クラス】

    目的地 京都
    食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
  • 旅行代金 17,990円
    旅行日数 1日
    出発日 6月21日・22日・24日・26日・28日・29日・30日
    コース番号 3P1153

    現地ガイドツアー付きでご案内!開館20周年 京都迎賓館一般公開

    京都迎賓館は、日本の歴史、文化を象徴する都市・京都で、海外からの賓客を心をこめてお迎えし、日本への理解と友好を深めていただくことを目的に、平成17年(2005年)4月に開館した国の迎賓施設です。
    歴史的景観や周辺の自然環境との調和を図るため、日本の伝統的な住居である入母屋屋根と数寄屋造りの外観をいかし、築地塀を巡らせた品格のある和風の佇まいを創出しています。
    建設に当たっては、数寄屋大工、左官、作庭、截金(きりかね)など、数多くの伝統的技能を活用し、京都を代表する伝統技能者の技が生かされています。また、調度品についても西陣織や蒔絵(まきえ)、漆などの伝統的技能を活用した家具を配置しています。
    2025年4月17日に京都迎賓館は開館20周年を迎えることから、年間を通して館内を特別な展示にするとともに、特別企画も実施します。
    4月17日からは海外からの賓客をお迎えする時と同様の室内レイアウトとし、通常のガイドツアーとは異なり、接遇時の様子を感じられる特別なガイドツアーを行います。


    ※現在迎賓館の見学を申請中です。出発決定までもうしばらくお待ちくださいませ。
    ※小学生以下はご参観いただけません。
    ※国公賓等の接遇その他迎賓館の運営上の都合により、一般公開が中止となる場合があります。
    ※写真撮影は可能ですが、業務用大型カメラ及び三脚・脚立の持ち込みはできません。

     

    約1,000株の桔梗 廬山寺

    平安中期に元三大師によって船岡山に創建され、元亀2年(1571)、現在地に移動しました。紫式部の邸宅跡であり、源氏物語執筆の地とされる。物語にちなんだ桔梗のお寺としても有名で、6月から9月初旬には本堂前の「源氏の庭」に紫色の可憐な花が咲き誇ります。

     

    【運行バス会社:琴参バスまたは同等クラス】

    ※例年の開花状況を加味して出発日を設定しておりますが、花の見ごろは気候により前後する可能性がございます。開花を確約するものではございませんのでご了承ください。

    目的地 京都
    食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
  • 旅行代金 12,990円
    旅行日数 日帰り
    出発日 5月17日・21日・26日・31日
    6月22日・29日
    コース番号 3S877

    \2025年春リニューアルオープン!完全予約制になりました/

    やなせたかし記念館アンパンマンミュージアム

    アンパンマンの生みの親、やなせたかし先生のふるさと、高知県香美市香北町。この豊かな自然が今も残る山間の町にアンパンマンミュージアムはあります。難しい絵も決まった順路もなく、好きなように楽しめる美術館です。やなせ先生がこの美術館のために描いた、ここでしか見られないアンパンマンたちの絵が展示されています。

    土佐くろしお鉄道オープンデッキ列車

    展望デッキに立てば、風を感じながら、川や田畑などの風景が楽しめます。中でも、赤野~夜須駅区間は、雄大な太平洋が一望できる絶景スポットです。やなせたかし先生によって描かれたキャラクターのラッピングもされています。あかおか駅には、20のキャラクターの人形がずらりと並んでいます。

    あなぶきツアー特製!土佐満喫ランチ

    酒蔵跡の趣あるレストランで土佐あかうし・四万十ポークの人気ハンバーグと厚切り鰹のタタキをご提供します。
    ※こどもはお子様ランチ(幼児~小学生低学年向け)をご用意します。

    目的地 四国
    食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
    • 愛媛日帰りバス
    • 出発決定日あり

    えひめ初夏の花めぐりと東洋のマチュピチュ

    旅行代金 12,990円
    旅行日数 日帰り
    出発日 5月11日・17日・21日・25日
    コース番号 3S878

    【四国最大級】よしうみバラ公園

    フランスから100種が移植された貴重な品種をはじめ、世界のバラ400種6,500株約10万本があり、ほとんど年中花を見ることができます。隣接するローズ館・ローズ村・バラ販売所では、お土産や地元の産品、喫茶コーナー、ミニバラ等も販売しています。

    【四国最大級】マイントピア別子シャクヤク園

    立てば芍薬座れば牡丹、歩く姿は百合の花。日本に昔からある、美しい人の所作を花に例えたこのことわざ。この言葉に登場する芍薬という花は、5月中旬頃に見頃を迎える花です。ことわざにも用いられるように、たっぷりとした花びらが彩り鮮やかで、日本らしい風流な見た目も美しい芍薬の花。見頃の時期になると毎年約40種類・30,000本の芍薬の花が咲き乱れ、訪れる人たちを楽しませています。

    【小型バスで行く】東洋のマチュピチュ「東平(とうなる)」

    新居浜の深い山中に現存する別子銅山の産業遺産群。最盛期には多くの人々が暮らす大変賑わった町でしたが、別子銅山の閉山に伴い、その跡だけが残されることとなりました。近年では、石垣やレンガで造られた建物のイメージと、高所にあることからその姿が『東洋のマチュピチュ』と呼ばれ、多くの観光客を集めています。また標高750m前後のこの場所からは、天気の良い日には新居浜市街と遠く瀬戸内海を見渡せる絶景地でもあります。エリア内には、往時の町並みや学校の様子をリアルに再現したジオラマが展示されている東平歴史資料館のほか、銅製品を展示した銅のテーマ館や映像で学べる東平学習館、自然展示室などがあります。

    目的地 四国
    食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
  • 旅行代金 0円
    旅行日数 日帰り
    出発日 5月19日
    コース番号 3S881

    溝口勲先生の歌声喫茶体験会

    今年は昭和100年!懐かしの昭和歌謡や童謡をみんなで歌いましょう♪
    ユーモアたっぷりの人気講師溝口先生との楽しいひととき。
    6月14日(土)1泊2日【嵐電歌声列車】ツアー説明会も同時開催いたします。
    参加費無料!お申込みお待ちしています(^^)/

    ★歌声喫茶のご紹介(YouTube)>>

     

    ※参加無料のためご入金は不要です。システム上必須となりますので、お申込み時の支払方法は【ご来店】を選択ください。(実際にはご来店不要です。)
    ※ポイントカード、キャッシュバック券対象外となります。
    ※案内状等の書面はお送りしておりませんので当日10:00までに現地集合お願いいたします。

    目的地 四国
    食事 なし
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
  • 旅行代金 124,800円~134,800円
    旅行日数 2泊3日
    出発日 5月19日
    コース番号 3V366

    ◆観光列車「指宿のたまて箱」
    車窓から錦江湾・桜島の絶景ビュー!
    おもてなしの心とワクワクの仕掛けが満載!
    竜宮伝説を表す白黒ボディーと快適な車内空間!
    %E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8
    ©JR九州
    %E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8
    ©JR九州
     
    ◆薩摩5大パワースポット巡り
    ①桜島(月讀神社) ②霧島神宮 ③竜宮神社 ④釜蓋神社 ⑤照國神社
    %E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8
    竜宮神社(イメージ)写真協力:公益社団法人 鹿児島県観光連盟
    %E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8
    釜蓋神社(イメージ)写真協力:公益社団法人 鹿児島県観光連盟
     
    ◆嬉しい連泊!錦江湾と桜島を眺めるリゾートステイ<鹿児島サンロイヤルホテル>
    最上階展望温泉から桜島の絶景ビューが自慢のホテル
    (1日目夕食)約50種類のバイキング
    (2日目夕食)鹿児島県産黒毛和牛ステーキ付フルコース
    %E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8
     
    %E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8
     
    %E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8
     
    %E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8
    ※掲載写真はすべてイメージです。

    目的地 九州・沖縄
    食事 朝食:2回 昼食:3回 夕食:2回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
  • 旅行代金 968,000円~1,188,000円
    旅行日数 12日間
    出発日 5月11日
    コース番号 4A86

    あなぶきトラベル×三越伊勢丹ニッコウトラベル

    春のヨーロッパ 美術館めぐりと極上のリバークルーズ ゆったり紀行

    昨年も大好評をいただいたセレナーデ号で辿る春のヨーロッパ。
    厳選した人気コースを特別に高松空港・徳島空港発着でご案内いたします。
    歴史も文化も河に沿って発展してきたヨーロッパ。
    花咲く春の壮大な風景と世界遺産、美術館巡りをお楽しみください。

    ライン古城渓谷とマイン河畔のロマンチックな街々 12日間

    このツアーのポイント
    ①デュッセルドルフからバーゼルまで、ライン河のハイライトをクルーズ。寄港地ではご体調に合わせて観光をお選びください。
    ②ロマンチック街道の街々、かわいらしいローテンブルグやヴュルツブルクの世界遺産レジデンツなどを観光。
    ③マイン河をクルーズし、ミルテンベルクとヴェルトハイムなど、隠れた見どころを訪れます。

    %E3%82%BB%E3%83%AC%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%87%E5%8F%B7 %E3%83%B4%E3%83%A5%E3%83%AB%E3%83%84%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AF %E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%AB%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8

    詳しくはこちらのパンフレットをご参照ください。
    https://www.anabukitravel.jp/pamphlet/pdf/serenade_202501.pdf?utm_source=leaflet

     

    目的地 海外
    食事 パンフレットにてご確認ください
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る