次へ

次へ

次へ

次へ

出発地の選択へ

さぁ、はじめよう!

出発地を選んでください

検索結果

検索条件に該当するツアーは44件です

テーマ:【グルメ、バイキング、かに、松茸、旬の味覚、ブランド牛、高級レストラン、フルコース、料亭】

再検索
旅行代金 15,990円
旅行日数 1日
出発日 5月17日・22日
6月1日
コース番号 3K1667

国宝約110件を含む、約140件の至宝が集結!
奈良国立博物館開館130年記念特別展 「超 国宝―祈りのかがやき―」

【会場】奈良国立博物館 東・西新館 
【会期】前期展示:4月19日(土)~5月18日(日)、後期展示:5月20日(火)~6月15日(日)※会期中、一部の作品は展示替えを行います。

奈良国立博物館は明治28年4月29日に開館(当時は帝国奈良博物館)して以来、令和7年をもって130周年を迎えます。これを記念し、このたび奈良国立博物館ではこれまでで最大規模となる国宝展を開催します。その名も「超国宝―祈りのかがやき―」 。

この特別展では、奈良博や奈良の歴史に関わりの深い国宝を中心に、未来の国宝ともいうべき重要作品など、日本が世界に誇る名品の数々をご紹介します。国宝約110件、重要文化財約20件を含む約140件の仏教・神道美術を展示します。

~展示構成~
・第1章:南都の大寺
明治維新による急激な社会変動の中、仏像をはじめとする多くの文化財は散逸の危機に瀕しました。奈良博の歴史はこうした文化財の保護とともにあったといえるでしょう。一方で奈良博は、南都(奈良)の名だたる大寺の協力によって育てられ、多くの発見や感動を生みだしてきました。本章では特に奈良博の歴史と関係の深い南都の大寺に伝えられた仏像を中心にご紹介します。
「国宝 観音菩薩立像(百済観音)飛鳥時代・7世紀 奈良・法隆寺 通期展示」「国宝 金銅八角燈籠火袋羽目板 奈良時代・8世紀 奈良・東大寺 展示期間:5月16日~6月15日」ほか

・第2章:奈良博誕生
奈良博の誕生以前、明治8年(1875)から18回にわたり、東大寺を会場として奈良の文化財や産業を紹介する「奈良博覧会」が開催されました。その反響は、やがて博物館の構想に結びつき、帝国博物館(現 東京国立博物館)に次ぐ国立の博物館として、明治28年(1895)に帝国奈良博物館(現 奈良博)が誕生しました。本章では奈良博覧会から奈良博誕生の歩みにまつわる文化財をご覧いただきます。
「国宝 龍燈鬼立像 鎌倉時代・建保3年(1215)奈良・興福寺 展示期間:4月19日~5月18日」「国宝 天燈鬼立像 鎌倉時代・建保3年(1215)奈良・興福寺 展示期間:4月19日~5月18日」「国宝 竜首水瓶 飛鳥時代・7世紀 東京国立博物館・法隆寺献納宝物 通期展示」「奈良博覧会立札 明治時代・19世紀 個人蔵 通期展示」ほか

・第3章:釈迦を慕う
奈良の地で栄えた仏教の大きな流れとして、釈迦とその遺骨である仏舎利への信仰があります。本章では、飛鳥寺の舎利埋納にはじまり、鎌倉時代に隆盛をみせた律宗の僧である叡尊による舎利信仰まで、釈迦を慕う思いが生み出した各時代における名宝を展示します。なかでも我が国を代表する釈迦如来像の名作とともに舎利荘厳具の数々が一堂に会する展示は必見です。
「国宝 釈迦如来倚像 飛鳥時代・7世紀 東京・深大寺 通期展示」「国宝 金亀舎利塔 鎌倉時代・13世紀 奈良・唐招提寺 通期展示」ほか

・第4章:美麗なる仏の世界
善を尽し、美を尽す。仏像や仏画を中心とした祈りの造形は、その時代ごとになし得る最高の美意識と技術を集めて作り上げられました。本章では、華麗なる彩色や截金きりかねを駆使した平安仏画のほか、平安から鎌倉時代に制作されたとりわけ美しい仏像や工芸作品をご覧いただきます。また地獄草紙や病草紙など、ほとけの救いと明暗をなす世界を描いた作品の数々も見所です。
「国宝 菩薩半跏像(伝如意輪観音)平安時代・8世紀 京都・宝菩提院願徳寺 通期展示」「国宝 大日如来坐像 運慶作 平安時代・安元2年(1176)奈良・円成寺 通期展示」「国宝 釈迦金棺出現図 平安時代・12世紀 京都国立博物館 展示期間:5月20日~6月15日」ほか
 
 
・第5章:神々の至宝
奈良博が大切にしてきた展示テーマの一つとして神道の美術があります。仏教以前から鏡や剣によって象徴されてきた神々は、やがて神像としても表現され、また神々に捧げるための工芸品も数多く製作されました。本章では東アジアの古代史を語る上でも欠かせない石上神宮の七支刀をはじめ、神々の姿を表した絵画や彫刻、精緻な技巧が凝らされた神宝を通じ、神々に対する祈りの世界をご覧いただきます。
「国宝 七支刀 古墳時代・4世紀 奈良・石上神宮 通期展示」「国宝 吉祥天像 奈良時代・8世紀 奈良・薬師寺 展示期間:4月19日~5月6日」

 

・第6章:写経の美と名僧の墨蹟
仏の教えを伝える経典は、書写することに加え、それ自体を美しく飾ることでも功徳があるとされてきました。わが国においては、経文を写す紙に煌びやかな装飾を施した写経が平安時代に隆盛し、類い希な作品の数々が生み出されています。本章では日本を代表する古写経とともに、高僧たちの墨蹟にみる書の美の世界をご紹介します。
「国宝 金光明最勝王経(国分寺経)(部分)奈良時代・8世紀 奈良国立博物館 通期展示(巻の入れ替えあり)」「国宝 金光明最勝王経金字宝塔曼荼羅 第六幀 平安時代・12世紀 岩手・中尊寺大長寿院 展示期間:4月19日~5月18日」ほか

・第7章:未来への祈り
釈迦の入滅から56億7000万年後、弥勒菩薩がこの世に現われ、生きとし生けるものを救うと伝えられています。われわれが目指す光に満ちた世界のため、先人たちは写経の埋納などを通じ、未来に祈りを伝えていくことを願いました。本章では中宮寺の菩薩半跏像を中心に、文化の灯を次の時代につなぐ思いを込めた展示を行います。
「国宝 菩薩半跏像(伝如意輪観音)飛鳥時代・7世紀 奈良・中宮寺 展示期間:5月20日~6月15日」ほか
 
 
 
 

目的地 近畿
食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
  • 旅行代金 14,990円
    旅行日数 1日
    出発日 5月3日・4日・5日
    コース番号 3K1669


    ★今年初開催!神戸の新名所 約100万株のネモフィラ ネモフィラの丘2025
    今年、神戸ワイナリーが「こうべアグリパーク」としてリニューアルオープン!4/12~5/6まで「こうべアグリパーク ネモフィ
    ラの丘2025」を開催します。
    広大な果樹団地に囲まれた自然豊かな敷地に、関西最大規模の約100万株のネモフィラが咲き誇ります。丘一面を青く染め上げる
    ネモフィラと、青く澄み渡った空のハーモニーは、写真に収めたくなる大パノラマです!


    ★季節ごとに約300種類の草花に包まれたオルゴールミュージアム ROKKO森の音ミュージアム
    「音」×「自然」をコンセプトとした六甲山の癒しの場「ROKKO森の音ミュージアム」。
    甲オルゴールミュージアムで展示していたアンティーク・オルゴールなど自動演奏楽器の展示や演奏に加え、併設している庭
    「SIKIガーデン~音の散策路~」で四季の移ろいを感じたり、音の仕掛けやカフェタイムを楽しめます。
    春になるとシャクナゲやオオシマザクラが見ごろを迎えます。


    ご昼食は、神戸のオーシャンビューを満喫できる最上階レストランで、約25種の贅沢スイーツが食べ放題の約90種ランチバイキ
    ングをご用意しております。

     

    目的地 近畿
    食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
    • 兵庫日帰りバス
    • 出発決定日あり

    GWに行く!塩田温泉 里湯ひととき 夢乃井 

    旅行代金 16,990円
    旅行日数 1日
    出発日 5月3日・6日
    コース番号 3K1670

    GWに行く!塩田温泉 里湯ひととき 夢乃井 

    今回は、あわびの陶板焼・国産牛付き和会席をご用意しております!

    ご昼食の後は、大浴場「満天星」にて、マイクロバブルバス、薬草風呂、満天の星空を眺める寝湯、ジェットバスにジャグジー風呂、そして高血圧症や動脈硬化症にも効果が望める炭酸風呂なども楽しめます。


    ・約21万株が咲く芝桜の小道
    春になると、ヤマサ蒲鉾の工場の目の前に約21万株の芝桜が咲き誇ります。
    芝のように茎が地面を覆うように横に広がり、桜のような花を咲かせるところから、芝桜の名がつきました。
    毎年シーズンにはたくさんのお客様で賑わう、ヤマサ蒲鉾の名物のひとつです。

     

    ※例年の開花状況を加味して出発日を設定しておりますが、花の見ごろは気候により前後する可能性がございます。開花を確約するものではございませんのでご了承ください。

    目的地 近畿
    食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
  • 旅行代金 15,000円
    旅行日数 1日
    出発日 5月13日・17日・19日・25日・26日
    6月1日・2日・7日・13日・23日・24日・28日
    コース番号 3K1672

    城崎てんこ盛りスペシャル


    豪華3大グルメ食べ放題
    ①北海道産紅ズワイカニ足 ②国産牛ローストビーフ ③ライブキッチンで握り寿司と季節の天ぷら をお楽しみください。

    ~おすすめ7大ポイント~
    ①豪華3大グルメも食べ放題!!約50種ホテルバイキング
    ②アンケートにお応えして!城崎温泉外湯めぐり 約1.5時間ご滞在
    ③城崎の絶品スイーツ!プリン1個付き♪
    ④神鍋高原はちみつフィナンシェ1個
    ⑤お得なクーポン券付き城崎散策マップをご用意
    ⑥試食付き!海鮮せんべい1袋お持ち帰り
    ⑦ホテルオリジナルのドリップ珈琲パック1個プレゼント


    ●城崎温泉 約1.5時間ご滞在


    志賀直哉をはじめとする多くの文人墨客に愛されてきた城崎温泉。城城崎温泉は、駅が「⽞関」、道は「廊下」、宿は「客
    室」、そして外湯は「⼤浴場」と、まち全体が⼀つの⼤きな温泉宿に例えられます。旅館の中にあるお風呂のことを「内湯」、
    外にある共同浴場のことを「外湯」と言います。城崎温泉の外湯は、近接していてもその趣は全く異なります。

    ・御所の湯(料金800円):南北朝時代の歴史物語「増鏡」に、文永四年(1267年)に後堀河天皇の御姉安嘉門院が入湯された記
    事があることから、「御所の湯」と名付けられています。館内は但馬の山をイメージしたキンキマメザクラやミツバツツジ等の
    植栽を施し、裏山を借景にした開放感溢れる露天風呂です。

    ・一の湯(料金800円):「一の湯」ができた江戸中期、「一の湯」は新湯(あらゆ)という名前でした。 新湯を一躍有名にし
    たのが、江戸時代の名医 香川修徳が書いた「一本堂薬選」です。香川修徳は、「薬選」の中で、「城崎新湯(一の湯)は天下
    一」と述べています。天下一の温泉だと賞賛された新湯は、「一の湯」に改名することとなりました。

     

    【運行バス会社:ことでんバスまたは同等クラス】

    目的地 近畿
    食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
  • 旅行代金 18,990円
    旅行日数 1日
    出発日 6月12日・15日・18日・28日
    コース番号 3K1673

    化粧室付き夢紀行号で行く!憧れの奈良ホテル

    創業115周年復刻フルコースランチ


    創業100余年の歴史と伝統を誇る奈良ホテルは、風光明媚な奈良公園の高台に位置し、文化財指定の旧大乗院庭園に連なってます。瓦屋根の本館は桃山御殿風檜造り。和と洋を調和させた内装が、宮殿の香りをただよわせています。

    ご昼食は、現在まで残る昔のメニューより、当時人気があったと推測されるメニューを再現した復刻フルコースランチをご用意しております。
    オードブル・スープ・魚のムニエル・牛フィレステーキ・デザート・パン・コーヒー
    お食事は100年以上前の重厚な銀器でお召し上がりいただけます。

    また今回は、ホテルスタッフによる館内のご案内付き。
    奈良ホテルにて唯一無二の食体験をお楽しみくださいませ。


    ・歴史のある町並み ならまち約2時間ご散策

    目的地 近畿
    食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
    • 滋賀日帰りバス
    • 出発決定日あり

    赤い宝石 さくらんぼ狩り食べ放題

    旅行代金 15,990円
    旅行日数 1日
    出発日 6月1日・4日・7日・8日
    コース番号 3K1674

    赤い宝石 さくらんぼ狩り食べ放題

    関西では珍しいさくらんぼ狩りを食べ放題でお楽しみいただけます!
    「赤い宝石」とも呼ばれるさくらんぼを思う存分お召し上がりください。

     

    2025年3月オープン!人気菓子店たねや新施設「LAGO(ラーゴ)大津」ショッピング

    大津市由美浜に老舗和菓子屋「たねや」の新店舗が2025年3月にオープンしました。
    店舗併設のカフェでは、大きな窓から広大な琵琶湖の景色を眺めながらゆったりとしたカフェタイムをお過ごしいただけます。
    地元滋賀県の大学と共同開発した<近江八景>をテーマにしたお菓子や、「焼きたてたねやカステラ」の限定メニューなど、ここ『LAGO大津』でのみご購入いただける商品も必見です。


    ご昼食は、近江牛専門店でいただく近江牛すき焼きランチをご用意しております。

     
     

    目的地 近畿
    食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
    • 兵庫日帰りバス
    • 出発決定日あり

    期間限定!淡路島びわ狩り食べ放題

    旅行代金 12,990円
    旅行日数 1日
    出発日 6月10日・16日・19日
    コース番号 3K1676

    期間限定!淡路島びわ狩り食べ放題

    兵庫県のなかでも淡路地域がびわの主な産地であり、生産量も全国トップレベルです。淡路島のびわ栽培は、江戸時代からはじまったという古い歴史もあります。
    今回は、びわ狩り食べ放題を約30分お楽しみいただけます。
    さらに、嬉しいお土産付き!お1人様につき、びわを1パックずつご用意させていただきます!!
    この時期にしか食べれないびわを思う存分お楽しみください!

     

    淡路夢舞台公苑温室 あわじグリーン館
    館内設備の老朽化により2024年4月から休館していましたが、1年間にわたる工事を終え、3月20日にリニューアルオープンしました。
    世界的建築家の安藤忠雄氏が手掛けた高さ約20mの大空間に、圧倒されるほどのダイナミックな植物や希少な植物、世界の珍しい植物が集められています。

     

    ご昼食は、淡路の食材を使用した淡路牛すき焼き付きあわじ御膳をご用意しております。

     

    【運行バス会社:琴参バスまたは同等クラス】

     

    目的地 近畿
    食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
  • 大阪中之島美術館イメージ
    旅行代金 14,990円
    旅行日数 1日
    出発日 6月26日・29日
    コース番号 3K1677

    伊藤若冲と円山応挙がそれぞれ一隻ずつを手がけた二曲一双屏風を公開

    会場:大阪中之島美術館 4階展示室
    会期:2025年6月21日(土)– 8月31日(日)
    https://koumyakuten2025.jp/index.html
     
     

    【みどころ】
    近年、「日本美術ブーム」ともいうべき状況が続いています。かつては、西洋美術に比べて人気がなかった日本美術。しかし、世紀の変わり目あたりから状況は徐々に変わってきました。そんな「日本美術ブーム」を牽引してきたのは、間違いなく江戸時代の画家、伊藤若冲(1716~1800)です。2000年に京都国立博物館で開催された「没後200年 特別展 若冲」をきっかけとして、空前の「若冲ブーム」が巻き起こり、2016年に東京都美術館で開催された「生誕300年記念 若冲」展には、なんと46万人もの観客が詰めかけたのです。しかし、そんな若冲も、2000年以前には一般の人々にとっては日本美術の「知られざる鉱脈」でした。


    2000年代以降、有名な作品が数多く展示されるような日本美術の展覧会には、何十万人もが詰めかけるようになりました。コロナ禍が終息した今後、日本美術に対する注目度はますます高まっていき、国宝、重要文化財などを多数展示する展覧会が続々と企画されています。しかし、この「日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ!」は、すでによく知られた作品を呼び物として企画するものではありません。これまでほとんど注目されていないもの、一部の研究者は熱心に研究しているものの、一般の方々にはほとんど知られていないものなど、「知られざる鉱脈」としての日本美術を、多くの人々に観ていただきたいという思いで企画された展覧会です。

    目的地 近畿
    食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
  • 露天風呂(イメージ)
    旅行代金 36,990円~48,990円
    旅行日数 2日間
    出発日 5月16日・23日・25日・31日
    6月6日・12日・14日・25日
    コース番号 3M166

    ★★★人気コースがシリーズ化!!選べるグルメと温泉ミステリー!ツアーなのに食べたい物を選べます!!★★★

    ご宿泊は飛騨高山温泉 ホテルアソシア高山リゾート

    <おすすめのポイント>
    ・選べるご夕食!飛騨のこだわり食材たっぷりバイキング飛騨牛の鍋付き和会席ご夕食
    ・お部屋と露天風呂からこの時期限定!冠雪の美しい北アルプスの大パノラマの絶景をお楽しみ!
    ・飛騨随一!男女入れ替えで10種類の露天風呂と2種の内湯を湯めぐり♪
    にっぽんの温泉100選「飛騨高山温泉」の湯を満喫!
    ・5つ星のお宿に選出
    ・安心のベットのお部屋をご準備!

    ◆選べる昼食 メインが選べる!本格フレンチのコースランチ

    フランスの邸宅をイメージしたおしゃれ空間でいただく
    お肉とお魚 選べるメインのフレンチコースランチ
    %E8%82%89%E6%96%99%E7%90%86%E3%80%80%E9%AD%9A%E6%96%99%E7%90%86%E3%80%80%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8
    選べるメイン料理  お肉(イメージ)       選べるメイン料理  お魚(イメージ) 
    ※仕入れ状況によりメニューが変更となる場合がございます。予めご了承くださいませ。

    ◆観光地もミステリーツアーなので当日までのお楽しみ♪

    ・○○○ 地上100mからのスカイパノラマ
    ・○○○ 情緒のある街並みをご散策
    ・○○○ 透明度の高い湧水に蓮や鯉がよく映え、まさに名画のような絶景
    ・○○○ 季節の色とりどりのお花畑のご鑑賞
    4月見頃:チューリップ・ネモフィラ 5~6月見頃:バラ
    ※例年の開花状況を加味して出発日を設定しておりますが、花の見ごろは気候により前後する可能性がございます。開花を確約するものではございませんのでご了承ください。

    ~当日までどこに行くか想像しながらお楽しみください!~


    【運行バス会社:琴参バスまたは同等クラス】

     

     

     

    目的地 ミステリー
    食事 朝食:1回 昼食:1回 夕食:1回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
  • (イメージ)
    旅行代金 44,980円~47,980円
    旅行日数 1泊2日
    出発日 5月2日・4日
    コース番号 3N499

    ★★★GWはコバルトブルーが綺麗な絶景地へ!!★★★

    ★SNSで日本一美しいと話題!「角島大橋」
    海と角島大橋を写真に撮っていただける「海ヶ瀬公園」で写真タイム!
    ※例年GWは角島大橋の渋滞がひどく、橋を渡って戻るのに1時間以上かかる場合がございます。
    当日の渋滞状況を見て橋は渡らない場合がございます。予めご了承くださいませ。

    ★海に映える赤い神社の絶景鳥居「元乃隅神社」
    山口県屈指の絶景スポットとして人気があります。
    昭和62年から10年間かけて奉納された123基の鳥居が、龍宮の潮吹側から100m以上にわたって並ぶ姿は圧巻です。
    現在、世界中から注目される神社です。

    ★日本最大級のカルスト台地「秋吉台」
    見渡す限りの草原と白い石灰岩の絶景は圧巻です。

    ★透き通ったブルーの湧水「別府弁天池」
    目を疑うほどに透き通ったクリスタルブルー。
    毎秒186リットル、毎分11トンもの水が池の中央部から絶えることなく湧き続け、
    枯れることなく、千年以上も前からここにこうして在り続けてきた場所です。

    ★錦帯橋
    日本三名橋の1つに数えられる全長約200mの美しい五連アーチの木造橋。
    江戸時代初期の1673年に創建されたもので、長さ193.3m 幅5mの五連アーチを描いています。

    【ご宿泊】萩温泉郷・萩観光ホテル
    ・A4ランク以上!長州和牛付きふぐ会席。
    ・萩湾を一望する露天風呂。

    目的地 山陰
    食事 朝食:1回 昼食:0回 夕食:1回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る